研究課題/領域番号 |
18K08498
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54040:代謝および内分泌学関連
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
藤田 征弘 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (20451461)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | グルカゴン / GLP-1 / 膵α細胞 / 腸管内分泌細胞 / プログルカゴン / 消化管 / FCM / 膵島 / 糖尿病 |
研究成果の概要 |
グルカゴン遺伝子は膵臓のα細胞や消化管内分泌細胞であるL細胞で発現しているが、その遺伝子産物であるプログルカゴンは膵α細胞ではグルカゴンとして分泌され、消化管ではGLP-1やGLP-2として分泌される。われわれはグルカゴン遺伝子を発現している細胞が蛍光を発するマウスを用いて、プログルカゴン陽性細胞を特異的に採集する方法を見出した。その上で、消化管と膵臓でどのようなホルモン、転写因子がプログルカゴン陽性細胞で発現しているかを検討し、α細胞とL細胞の分化誘導・機能 発現を決定づける様々の因子は明らかにした。さらに高脂肪食といった代謝ストレスで、どのような変化が起こるか明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
同じく膵臓から分泌されるインスリンに加えて、グルカゴンや消化管由来のGLP-1は糖尿病の発症や治療の領域で注目されている。同じ遺伝子から作られるグルカゴンとGLP-1がどのような機構でそれぞれ別のホルモンとして分泌されるがさらに解明されれば、糖尿病の新しい治療法の開発や病態の解明に役に立つことが期待される。
|