研究課題
基盤研究(C)
本研究ではCITED2相互作用分子として同定したDyrk1Bが、糖新生系酵素の遺伝子発現制御を介し、肝糖新生に関与していることを明らかにした。Dyrk1BはキナーゼとしてGCN5およびPGC-1αを直接リン酸化し、それらの分子の活性を亢進させていること、更に、Dyrk1BはPKAにより直接リン酸化されることでその活性が負に調節されていることを明らかにした。Dyrk1Bの肝臓での発現は食事後のインスリンにより抑制されており、肥満糖尿病モデルのDIOマウスでは発現亢進がみられ、Dyrk1Bの抑制により絶食時血糖の低下が見られたことから、Dyrk1Bは糖尿病治療標的となり得ると考えられた。
Dyrk1Bは近年その遺伝子多型がメタボリックシンドロームの早期発症への関与が報告されているが、その聖書機構はほとんど解明されていない。本研究ではDyrk1Bが我々の研究部で独自に見出してきた肝糖新生制御GCN5-CITED2-PKAモジュールの相互作用因子としてDyrk1Bを同定し、本モジュール内でGCN5を直接リン酸化しモジュールの活性を調節すると同時に、PGC-1αもリン酸化して活性化することで肝糖新生を制御していることを明らかにした。2型糖尿病モデルのDIOマウスでDyrk1Bを抑制すると絶食時血糖が低下したことから、Dyrk1Bは2型糖尿病治療標的にもなり得ると考えらる。
すべて 2020 2019 2018
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)
Sci Rep.
巻: 8 号: 1 ページ: 14290-14290
10.1038/s41598-018-32575-z
120006529679