• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖代謝を標的とした治療抵抗性乳癌に対する新規分子標的治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K08579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

遠山 竜也  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30315882)

研究分担者 遠藤 友美  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (20566228)
近藤 直人  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (90529166)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード乳癌 / FBP1
研究成果の概要

乳癌症例を対象にFBP1遺伝子mRNA発現と臨床病理学的因子および予後との検討を行った。FBP1低発現群においてDFSおよびOSが短い傾向を認めたものの有意差には至らなかった。腋窩リンパ節転移陽性症例と陰性症例に分けて検討した結果では、腋窩リンパ節転移陽性症例でFBP1発現が高く、腋窩リンパ節転移陽性症例において、DFS、OSともFBP1低発現症例で有意に予後不良であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

FBP1がトリプルネガティブ乳癌の化学療法抵抗性に影響しているのではないかとの仮説のもと本研究が計画したが、FBP1発現とトリプルネガティブ乳癌に対する化学療法の効果に関連は認めなかった。しかし、腋窩リンパ節転移陽性症例でFBP1発現と予後に強い相関を認めたため、その原因について検討する予定である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi