研究課題/領域番号 |
18K08598
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
林田 真 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (70452761)
|
研究分担者 |
松浦 俊治 九州大学, 大学病院, 准教授 (10532856)
田口 智章 九州大学, 医学研究院, 教授 (20197247)
吉丸 耕一朗 九州大学, 医学研究院, 講師 (60711190)
山座 孝義 九州大学, 歯学研究院, 准教授 (80304814)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 歯髄幹細胞 / 肝再生医療 / SHED / 乳歯歯髄幹細胞 / 再生医療 / 臨床応用 / ゼノフリー / 乳歯歯髄バンク / Xeno-free / 肝不全 / ヒト乳歯歯髄細胞 / Xeno-free培地 |
研究成果の概要 |
XF/SF条件下でマルチコロニー由来のSHEDを単離・培養・増殖をおこなう製造工程ならびにMCBとWCBの2段階で細胞保管するシステムを構築した。最終製品としてのSHEDならびにMCBとWCBに保管するSHEDにおける安全性・品質(ポピュレーションダブリング、染色体の安定性、微生物学的安全性、幹細胞特性)についての品質管理を構築した。さらに、最終製品や保管製品としてのSHEDにおけるin vivoでの免疫原性や造腫瘍性、さらに四塩化炭素誘導慢性肝線維症マウスモデルを用いた肝再生作用についての評価系を構築した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究でおこなった製造と品質検査によって得られたSHED最終製品は、慢性肝線維症の治療のために安全で有効な治療成績が示された。
|