• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PARP阻害剤感受性を亢進するmicroRNAを用いたTNBC治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K08605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関桐蔭横浜大学

研究代表者

奥井 理予  桐蔭横浜大学, 先端医用工学センター, 講師 (20327654)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードPARP阻害剤 / microRNA
研究成果の概要

PARP-1 (Poly (ADP-ribose) polymerase-1) は、一本鎖DNAの修復に重要な役割を果たす酵素であり、BRCA1/2遺伝子に変異を有する細胞はPARP阻害剤(olaparib)に対して高感受性を示す。しかし、olaparibの薬剤耐性機構については不明な点も多い。
本研究課題では、これまでに同定したolaparib感受性を亢進するmiR-X、miR-Y、miR-Zについて機能解析を行った。その結果、ヒト乳癌細胞株にmiR-X、miR-Y、miR-Z をトランスフェクションすると、BRCA1タンパク質のリン酸化が著しく抑制されることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、microRNA(miRNA)が癌抑制因子や癌促進因子として働くことが報告され、そのメカニズムを解明することは新しい治療法を確立する上で欠かすことのできない研究テーマとなっている。olaparib(商品名:Lynparza)はPARP阻害剤の経口薬として期待される一方、耐性獲得などの課題が残されている。申請者は、olaparib感受性を亢進するmiRNA(miR-X、miR-Y、miR-Z)を同定し、これらがヒト乳癌細胞の増殖を抑制することを明らかにした。今後、この細胞増殖抑制メカニズムを解明し、治療の難しいTNBCやHOBCに対して有効なolaparib併用療法の確立に繋げたい。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] PARP阻害剤感受性の亢進に関与する遺伝子の探索2021

    • 著者名/発表者名
      奥井理予、Helen R. Russell、Peter J. McKinnon
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] microRNAを用いたPARP阻害剤併用療法の探索2020

    • 著者名/発表者名
      奥井理予、Helen R. Russell、Peter J. McKinnon
    • 学会等名
      日本薬学会 第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] PARP阻害剤感受性を亢進するmicroRNAの同定と機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      奥井理予、Helen R. Russell、Peter J. McKinnon
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] PARP阻害剤感受性を亢進するmicroRNAの同定2019

    • 著者名/発表者名
      奥井理予、Helen R. Russell、Peter J. McKinnon
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi