研究課題/領域番号 |
18K08685
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
永井 英司 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (30264021)
|
研究分担者 |
大内田 研宙 九州大学, 大学病院, 講師 (20452708)
宮坂 義浩 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (40507795)
藤田 逸人 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (40611281)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 膵癌 / NETs / 肝転移 / CAFs / HSC / 癌関連線維芽細胞(CAFs) / 癌関連線維芽細胞 / 膵癌肝転移 / 癌間質相互作用 |
研究成果の概要 |
本研究では、癌自然発生モデルのKPCLマウスにおいて膵癌内で好中球細胞外トラップ(NETs)が誘導されていること、微小肝転移巣において癌関連線維芽細胞(CAFs)の誘導に先立ち好中球の集簇がみられること、NETs阻害剤を投与することで肝転移の形成が抑制され、CAFsの誘導が抑制されることを示した。また、in vitroにおいて好中球と膵癌細胞を間接共培養すると、膵臓癌細胞がNETs形成を誘発し、その結果NETsが肝転移におけるCAFsの起源である可能性のある肝星細胞の誘導を促進することを示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
膵癌では癌間質相互作用が腫瘍の転移・浸潤に大きな役割を果たしている。その一例として、NETsがCAFsを活性化し、転移促進的な微小環境を形成する可能性が示唆されている。これまでに乳癌や大腸癌においてNETsが肝転移を促進することが報告されているが、それらは癌細胞とNETsの直接の相互作用を検討したものであった。本研究ではNETsが癌細胞そのものではなく、癌間質相互作用に与える影響という新たな視点に立った研究である。 また、早期に肝転移を起こす膵癌は極めて予後不良であり、膵癌の肝転移を制御する新規治療法は膵癌の予後を改善する可能性が高く、新たな視点で解決を試みた社会的意義の高い研究といえる。
|