• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床応用を目的とした膵癌におけるオメガ3不飽和脂肪酸の抗血管新生効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K08713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

林 祐一  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (60811726)

研究分担者 松尾 洋一  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40381800)
高橋 広城  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (30381792)
坪井 謙  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (80592500)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードレゾルビン / オメガ3不飽和脂肪酸 / 血管新生 / NF-κB / 膵癌 / 分子標的薬剤
研究成果の概要

オメガ3不飽和脂肪酸の作用に転写因子NF-κBシグナルが関与することから,代表的なオメガ3不飽和脂肪酸であるEPAやDHAからの代謝産物であるレゾルビンを用いて実験をおこなった.NF-κBの下流にある血管新生因子としてVEGFをターゲットとし,レゾルビン投与によるVEGF産生量を検討した.レゾルビン濃度依存的にVEGF産生量を抑制しうる結果を得ていたが,再現性を検証した結果,レゾルビンに溶解するDMSO濃度により結果が大きく異なることが判明した.以上より,オメガ3不飽和脂肪酸のうちレゾルビンでは膵癌に対する抗腫瘍効果が得られる可能性が低いことを確認した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

既報では,日本での大規模な疫学調査により,魚由来のオメガ3不飽和脂肪酸を多く摂取している群と摂取量が少ない群と比較し,膵癌の発症リスクが0.7倍に減ることが報告されている.今回,オメガ3不飽和脂肪酸の代謝産物レゾルビンでは,その抑制効果および原因究明には至らなかったが,オメガ3不飽和脂肪酸が膵癌抑制に寄与する可能性はあり,今後の研究が望まれる.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi