研究課題/領域番号 |
18K08720
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 公益財団法人がん研究会 |
研究代表者 |
若槻 尊 公益財団法人がん研究会, 有明病院 消化器化学療法科, 医長 (60443876)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 胃癌 / ラムシルマブ / 血管新生阻害剤 / SNPs / バイオマーカー / VEGF-A/VEGFR2経路の二重阻害療法 / 切除不能進行・再発胃癌 / VEGF-A / 血管新生因子 / 切除不能進行再発胃癌 / 二重阻害 / 抗VEGFR2抗体 |
研究成果の概要 |
本研究で、胃癌における血管新生阻害使用時に予後が悪い症例を治療前に同定し得る遺伝子の多型を同定した。さらに、マウスを用いた検討で、血管新生因子とその受容体を同時に遮断する抗体を併用した治療法は、それぞれを単剤で使用するより抗腫瘍効果が大きく、有望な治療法である可能性が高い。いずれも、今後の更なる検証が必要である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
VEGF-Aは血管新生の亢進だけでなく、腫瘍免疫の抑制にも関与することが明らかとなり、血管新生阻害剤は腫瘍免疫の改善にも貢献する。本研究で導かれた抗VEGF-A抗体/抗VEGFR2抗体併用によるVEGF-A/VEGFR2経路の二重阻害療法は、より高い血管新生阻害作用のみならず腫瘍免疫の改善も期待され、新たな治療選択肢として有望である。現在、新規医師主導治験実施の準備を行っている。
|