• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

術後認知機能障害における脳内耐糖能異常の影響の解明と予防法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K08833
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関姫路獨協大学

研究代表者

山本 直樹  姫路獨協大学, 薬学部, 教授 (90393157)

研究分担者 祖父江 和哉  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (90264738)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード糖尿病 / 麻酔薬 / 術後認知機能 / 炎症 / 術後認知機能障害 / 2型糖尿病 / 吸入麻酔薬
研究成果の概要

1.アジア系人種の特徴を有する2型糖尿病(DM)モデルのTSODマウスに吸入麻酔薬を使用し、その後の脳内耐糖能異常とPOCDの因果関係を解明することを目的に研究を開始した。2型DMモデルのTSODマウスにおいて、吸入麻酔薬投与前のマウスの脳内耐糖能異常を確認するためにインスリンに関係する細胞内シグナル伝達系の活性化について検討した。その結果、加齢に伴い脳全体のインスリンシグナル伝達系の一つであるPI3kinase経路が低下していることを見出した。新規物体認識試験やY字迷路試験を用いて、吸入麻酔薬投与後の認知機能低下について現在再評価を行っている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アジア系人種の特徴を有する2型糖尿病(DM)モデルのTSOD(Tsumura Suzuki Obese Diabetes)マウスに吸入麻酔薬を投与することによって、脳全体のインスリンシグナル伝達系の一つであるPI3kinase経路が低下しており、この経路の下流にはアルツハイマー病発症に大きく関わるタウタンパクのリン酸化の調節機構がある。この結果によって、吸入麻酔薬投与後の脳内耐糖能異常とPOCDの因果関係を解明する手がかりを掴めると考える。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Protein kinases A and C regulate amyloid-β degradation by modulating protein levels of neprilysin and insulin-degrading enzyme in astrocytes2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto N, Nakazawa M, Nunono N, Yoshida N, Obuchi A, Tanida M, Suzuki K, Ikeda-Matsuo Y, Sobue K.
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 166 ページ: 62-72

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.05.008

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Central Injection of Leptin Increases Sympathetic Nerve Outflows to the Stomach and Spleen in Anesthetized Rats.2019

    • 著者名/発表者名
      Tanida M, Iwasaki Y, Yamamoto N.
    • 雑誌名

      In Vivo

      巻: 33 号: 6 ページ: 1827-1832

    • DOI

      10.21873/invivo.11675

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insulin-signaling Pathway Regulates the Degradation of Amyloid β-protein via Astrocytes.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto N, Ishikuro R, Tanida M, Suzuki K, Ikeda-Matsuo Y, Sobue K.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 385 ページ: 227-236

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2018.06.018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アストロサイト発現ネプリライシンはpoly I:Cによる発現低下によってアミロイドβ蛋白の分解を抑制する2020

    • 著者名/発表者名
      山本直樹、徳門巧也、大渕絢子、谷田守、松尾由理、祖父江和哉
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アストロサイト発現ネプリライシンはpoly I:Cによって発現低下がもたらされる2019

    • 著者名/発表者名
      山本直樹、徳門巧也、大渕絢子、谷田守、松尾由理、祖父江和哉
    • 学会等名
      第38回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Insulin regulates expression of neprilysin and IDE in cultured astrocytes2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto N, Ishikuro R, Tanida M, Suzuki K, Sobue K.
    • 学会等名
      第61回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] PKAおよびPKC経路とアストロサイトのネプリライシンとインスリン分解酵素発現検討2018

    • 著者名/発表者名
      山本直樹、祖父江和哉
    • 学会等名
      第37回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi