• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

補体活性化制御によるSTEC-HUSの治療を目指した基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K08871
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関愛知医科大学 (2022-2023)
名古屋大学 (2018-2021)

研究代表者

尾崎 将之  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (50389459)

研究分担者 田北 無門  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (60814613)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード志賀毒素 / 溶血性尿毒症症候群 / 補体レクチン経路 / 補体活性化 / HUS / 尿細管障害 / 尿中マーカー / シスタチンC / クレアチニン / 溶血性尿毒症性症候群 / STEC-HUS / 補体
研究成果の概要

本研究ではマウスに志賀毒素を投与し溶血性尿毒症症候群のモデルを作成した。志賀毒素は糸球体の血小板-フィブリン血栓形成につながることが示された。このモデルにおいてMBL2阻害剤3F8を投与することにより志賀毒素により惹起される血小板-フィブリン沈着は軽減された。これらの知見は、STEC-HUSにおける補体のレクチン経路の役割を示唆しており今後治療法の開発につながる可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

腸管出血性大腸菌O157に代表され溶血性る志賀毒素産生大腸菌(STEC)の食中毒は流行が繰り返され社会問題になっている。尿毒症症候群(STEC-HUS)はこの食中毒の重篤な合併症であり、腎臓に微小血栓が形成され腎機能障害、溶結性貧血、血小板減少を呈する。本疾患は出血傾向を呈するため急性期の腎生検は禁忌となり、病理組織学的な病態解明が進まず治療法も確立していなかった。マウスモデルを用いた本研究によりレクチン経路の阻害が糸球体の血小板-フィブリン血栓形成につながることが示され今後の治療法開発に繋がる可能性があると考えられる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Massachusetts General Hospital(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Massachusetts General Hospital(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Copenhagen(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Massachusetts General Hospital(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マンノース結合レクチン阻害薬は志賀毒素による尿細管障害を軽減する2019

    • 著者名/発表者名
      尾崎 将之, 春日井 大介, 松田 直之, Gregory Stahl
    • 雑誌名

      補体

      巻: 1 ページ: 33-33

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Platelet thrombus formation in eHUS is prevented by anti-MBL22019

    • 著者名/発表者名
      Kushak R. I.、Boyle D. C.、Rosales I. A.、Ingelfinger J. R.、Stahl G. L.、Ozaki M.、Colvin R. B.、Grabowski E. F.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 12 ページ: e0220483-e0220483

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0220483

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] マウスSTEC-HUSモデルにおける尿細管間質障害の評価2024

    • 著者名/発表者名
      尾崎将之, 大石大, 勝木竜介, 田邊すばる, 寺島嗣明, 梶田裕加, 苛原隆之, 津田雅庸, 渡邉栄三
    • 学会等名
      第51回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 外傷性凝固障害における補体活性化の関与2020

    • 著者名/発表者名
      尾崎 将之, 中村 元気, 安田 祐真, 井上 卓也
    • 学会等名
      第48回日本救急医学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] マンノース結合レクチン阻害薬は志賀毒素による尿細管障害を軽減する2019

    • 著者名/発表者名
      尾崎 将之、春日井 大介、松田 直之
    • 学会等名
      日本補体学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス志賀毒素投与モデルにおける尿細管間質障害の組織学的検討2019

    • 著者名/発表者名
      尾崎将之
    • 学会等名
      第46回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 徹底ガイド 重症感染症のすべて(救急・集中治療 Vol.35 No.1)2023

    • 著者名/発表者名
      松田 直之
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      総合医学社
    • ISBN
      9784883785773
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0201600

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi