• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敗血症性脳症の発症メカニズム解明および新たな治療法確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K08888
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関広島大学

研究代表者

細川 康二  広島大学, 病院(医), 講師 (70568188)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード敗血症性脳症 / 高次機能障害 / マイクログリア / 敗血症
研究成果の概要

全身性の感染による敗血症時に高次脳機能障害が生じる。この敗血症性脳症の発生機序の解明と治療法の開発を目指している。小動物を使った脳組織学的な研究と脳機能の評価から、敗血症性脳症には、脳内のミクログリアの活性化が関わっており、うつ状態で増加する神経炎症のマーカーであるTSPOというミトコンドリア膜タンパクの系が関連することが示された。データベースを用いた臨床研究では、感染などによる小児急性心筋炎の治療状況を整理した。同程度に重症な患者群をとってみると、比較的症例が多い施設での生存率が高く、スケールメリットが認められた。脳波とSAEとの関連を調べる研究は少なく今後のさらなる研究が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

敗血症に関連する脳障害は、敗血症からの回復後の高次機能低下につながりADL低下をもたらす。そのためこの脳障害の発生を減らし、その程度を軽減する方法を開発することは意義がある。全身性の炎症に伴う神経炎症マーカーが増加することが発生に関連することを示したことで、治療介入の糸口になる可能性に期待が持てる。本研究の強みは臨床研究と基礎研究を合わせて行うことであるが、小児の重症心筋炎については、データベースを用いた研究からは比較的症例の多い施設での生存率が高いことが示された。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Pediatric Fulminant Myocarditis in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ohki Shingo、Hosokawa Koji、Tomioka Shinichi、Matsuoka Masumi、Fushimi Kiyohide、Matsuda Shinya、Shime Nobuaki
    • 雑誌名

      Pediatric Critical Care Medicine

      巻: Publish Ahead of Print 号: 7 ページ: e391-e401

    • DOI

      10.1097/pcc.0000000000002692

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypothermia, Poorly Recognized by clinicians, is associated with Higher Mortality Among Critically Ill Patients with infections: A Retrospective Observational Study.2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaga S, Kawabata A, Hosokawa K, Shime N.
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 27 号: 3 ページ: 540-543

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2020.12.016

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 敗血症および急性腎傷害併発と尿中ゲラチナーゼ関連リポカリン(neutrophil gelatinase-associated lipocalin, NGAL)値:後方視的研究2020

    • 著者名/発表者名
      Fujino Mitsuhiro、Hosokawa Koji、Ote Hiroyuki、Shime Nobuaki、Nishiyama Kei、Kooguchi Kunihiko、Fukui Michihiko
    • 雑誌名

      日本集中治療医学会雑誌

      巻: 27 号: 6 ページ: 483-485

    • DOI

      10.3918/jsicm.27_483

    • NAID

      130007934024

    • ISSN
      1340-7988, 1882-966X
    • 年月日
      2020-11-01
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pharmacological and Genetic Inhibition of Translocator Protein 18 kDa Ameliorated Neuroinflammation in Murine Endotoxemia Model2020

    • 著者名/発表者名
      Giga Hiroshi、Ji Bin、Kikutani Kazuya、Fukuda Shuji、Kitajima Takashi、Katsumata Seishi、Matsumata Miho、Suhara Tetsuya、Yamawaki Shigeto、Shime Nobuaki、Hosokawa Koji、Aizawa Hidenori
    • 雑誌名

      Shock

      巻: Publish Ahead of Print 号: 1 ページ: 142-149

    • DOI

      10.1097/shk.0000000000001703

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors related to memory absence and delusional memories in patients in intensive care units managed with light sedation2020

    • 著者名/発表者名
      Noguchi Ayako、Hosokawa Koji、Amaya Fumimasa、Yokota Isao
    • 雑誌名

      Intensive and Critical Care Nursing

      巻: 59 ページ: 102830-102830

    • DOI

      10.1016/j.iccn.2020.102830

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microglial translocator protein and stressor-related disorder2020

    • 著者名/発表者名
      Kikutani Kazuya、Giga Hiroshi、Hosokawa Koji、Shime Nobuaki、Aizawa Hidenori
    • 雑誌名

      Neurochemistry International

      巻: 140 ページ: 104855-104855

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2020.104855

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early Tracheostomy in Brain Injury: More Details Are Needed for Seeking Best Practice2020

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Koji、Ishii Junki、Ota Kohei、Shime Nobuaki
    • 雑誌名

      Critical Care Medicine

      巻: 48 号: 10 ページ: e984-e985

    • DOI

      10.1097/ccm.0000000000004424

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医学生の“集中治療医”認知度2019

    • 著者名/発表者名
      細川康二, 志馬伸朗.
    • 雑誌名

      日本集中治療医学会雑誌

      巻: 26 号: 1 ページ: 43-44

    • DOI

      10.3918/jsicm.26_43

    • NAID

      130007541981

    • ISSN
      1340-7988, 1882-966X
    • 年月日
      2019-01-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of acute ethanol intoxication in an ovine peritonitis model2018

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Koji、Su Fuhong、Taccone Fabio Silvio、Post Emiel Hendrik、Creteur Jacques、Vincent Jean-Louis
    • 雑誌名

      BMC Anesthesiology

      巻: 18 号: 1 ページ: 70-70

    • DOI

      10.1186/s12871-018-0537-1

    • NAID

      120006557548

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Emergency calls of cardiac arrest patients with ‘do-not-attempt-resuscitation’ orders in Hiroshima, Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa K, Yamaga S, Shime N.
    • 学会等名
      European Society for Emergency Medicine Congress 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 厚生労働省人事交流経験者が語る!救急・集中治療をとりまく医療行政入門.2019

    • 著者名/発表者名
      細川康二
    • 学会等名
      第46回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Clinical features, management, and factors associated with mortality in pediatric patients with acute myocarditis: an analysis of a Japanese administrative database.2019

    • 著者名/発表者名
      Ohki S, Hosokawa K, Matsuoka M, Tomioka S, Matsuda S, Shime N.
    • 学会等名
      European Society for Emergency Medicine Congress 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 厚生労働省人事交流経験者が語る!救急・集中治療をとりまく医療行政入門2019

    • 著者名/発表者名
      細川康二
    • 学会等名
      第46回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Real-time guidance or prelocation using ultrasound for pediatric central venous catheterization; a systematic review and network meta-analysis.2018

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa K, Shime N, Kyo M, Iwasaki Y, Kida Y.
    • 学会等名
      38th International Symposium on Intensive Care and Emergency Medicine
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] せん妄の謎と不思議ー敗血症に伴う時ー. 夢中で日を過ごしておれば、いつかはわかる時が来るーせん妄アセスメントー.2018

    • 著者名/発表者名
      細川康二
    • 学会等名
      小児集中治療ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi