• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自発呼吸努力の大きさを中心静脈圧波形から予測する方法の開発とその有効性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K08904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター (2023)
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所) (2018-2022)

研究代表者

京極 都  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (00795445)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード中心静脈圧 / 自発呼吸努力 / 食道内圧 / 胸腔内圧 / 中心静脈カテーテル / 呼吸不全 / 肺傷害 / 呼吸仕事量 / モニタリング / 急性呼吸不全 / 呼吸仕事 / 集中治療医学
研究成果の概要

自発呼吸努力の大きさを評価することは重要である。一般的には食道内圧を用いて自発呼吸努力の評価を行うが、その測定は煩雑であり、臨床で普及していない。一方、中心静脈カテーテルは重症患者に一般的に使用されており、我々は以前、強制換気下に中心静脈圧波形から、胸腔内圧の変化を推定する簡単な補正方法を考案しその精度を報告している。自発呼吸下でも同様に自発呼吸努力の大きさを中心静脈圧波形から推定できることを証明するため、さまざまな条件下の呼吸不全ブタにおいてCVPを補正して得られた推定値と食道内圧とを比較した。その結果、本補正方法は、自発呼吸努力の大きさを食道内圧と同等の精度で推定することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大きすぎる自発呼吸は肺傷害を引き起こし、小さすぎる自発呼吸もまた人工呼吸器誘発性横隔膜機能不全による呼吸器離脱困難を引き起こすことが知られており、重症度に応じて適切なレベルの呼吸努力にコントロールすることが推奨されている。一般的には食道内圧を用いて呼吸努力の評価を行われることが一般的であるが、手技が煩雑であり、臨床で普及していない。
重症呼吸不全患者には、中心静脈カテーテルが挿入されていることも多く、中心静脈圧を測定することは容易である。既存のデバイスを使用してより簡便に適切なレベルの呼吸努力にコントロールした人工呼吸管理を行うことができれば、人工呼吸管理日数の短縮に貢献できる可能性がある。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Estimating the change in pleural pressure using the change in central venous pressure in various clinical scenarios: a pig model study2024

    • 著者名/発表者名
      Miyako Kyogoku, Soichi Mizuguchi, Taku Miyasho, Yusuke Endo, Yu Inata, Kazuya Tachibana, Yuji Fujino, Kazuto Yamashita, Muneyuki Takeuchi
    • 雑誌名

      Intensive Care Med Exp

      巻: 12 号: 1 ページ: 4-4

    • DOI

      10.1186/s40635-023-00590-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimation of change in pleural pressure in assisted and unassisted spontaneous breathing pediatric patients using fluctuation of central venous pressure: A preliminary study2021

    • 著者名/発表者名
      Okuda Nao、Kyogoku Miyako、Inata Yu、Isaka Kanako、Moon Kazue、Hatachi Takeshi、Shimizu Yoshiyuki、Takeuchi Muneyuki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 号: 3 ページ: e0247360-e0247360

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0247360

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] A new method for estimating spontaneous breathing effort using changes in central venous pressure: a pig model study.2024

    • 著者名/発表者名
      Miyako Kyogoku, Taku Miyasho, Yusuke Endo, Yu Inata, Muneyuki Takeuchi
    • 学会等名
      International Symposium on Intensive Care & Emergency Medicine.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中心静脈圧に基づく自発呼吸下補助換気中の胸腔内圧の変化の推測:ブタモデル研究2022

    • 著者名/発表者名
      京極都 遠藤雄介 川村篤 水口壮一 伊東幸恵 宮庄拓 稲田雄 山下和人 竹内宗之
    • 学会等名
      第49回集中治療学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 中心静脈圧に基づく 自発呼吸下補助換気中の胸腔内圧の変化の推測 -ブタモデル研究-2022

    • 著者名/発表者名
      京極都、遠藤雄介、川村篤、水口壮一、伊東幸恵、宮庄拓、稲田雄、山下和人、竹内宗之
    • 学会等名
      第49回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 胸腔内持続陰圧ドレナージの食道内圧測定への影響 The effect of negative pressure generated by pleural drainage system on the measurement of esophageal pressure: an animal study.2020

    • 著者名/発表者名
      京極都、水口壮一、宮庄拓、遠藤雄介、稲田雄、川村篤、橘一也、山下和人、竹内宗之
    • 学会等名
      集中治療学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 胸腔内持続陰圧ドレナージの 食道内圧測定への影響2020

    • 著者名/発表者名
      京極都、水口壮一、宮庄拓、遠藤雄介、稲田雄、川村篤、橘一也、山下和人、竹内宗之
    • 学会等名
      集中治療学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi