• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心肺停止蘇生後の記憶障害に対するTNF-α阻害薬による治療効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K08930
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

若崎 るみ枝  福岡大学, 医学部, 講師 (20461527)

研究分担者 山浦 健  九州大学, 医学研究院, 教授 (70264041)
根本 隆行  福岡大学, 医学部, 准教授 (90506833)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード虚血再灌流障害 / 脳障害 / 腎障害 / 心肺蘇生後臓器障害 / 遅発性細胞死 / 遅発型細胞死 / 腎不全 / 遅発性神経細胞死 / 心肺蘇生後脳症 / ミクログリア / アストロサイト / TNF-α / 心肺停止
研究成果の概要

心肺停止患者の心肺蘇生率が向上している一方で、蘇生後の患者は脳症や腎不全などの臓器障害を伴うことが深刻な問題となっている。それらの発症機序は未だ明確でなく、有効な治療法の確立に至っていないのが現状である。心肺蘇生を起因とする炎症性細胞の活性化は各種臓器の細胞死を誘導する可能性が示唆されているが、その詳細なメカニズムは不明である。本研究では、心肺停止後あるいは虚血再灌流後の炎症性細胞の活性化が関連細胞内のCa 2+ シグナルに依存していることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

蘇生後脳症の患者の中には記憶障害のみが残存し社会復帰が困難な場合がある。この様な記憶障害を持つ患者数が増加することは、社会的損失となる可能性がある。また蘇生後の腎機能障害も同様であり、特に末期腎不全に至る場合には社会復帰に大きな障害となる。本研究では、心肺停止蘇生後の脳および腎機能障害に対する新規治療法の開発を目指すべく、脳・腎臓における蘇生後病態発症機構の分子基盤を明らかにすることを目的としている。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Glomerular filtrate proteins in acute cardiorenal syndrome.2019

    • 著者名/発表者名
      Wakasaki R, Matsushita K, Golgotiu K, Anderson S, Eiwaz MB, Orton DJ, Han SJ, Lee HT, Smith RD, Rodland KD, Piehowski PD, Hutchens MP.
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 21 号: 4

    • DOI

      10.1172/jci.insight.122130

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] NCX輸送体を標的とした急性腎障害治療戦略2023

    • 著者名/発表者名
      根本隆行、若崎るみ枝、喜多知、喜多紗斗美、岩本隆宏
    • 学会等名
      第13回 トランスポーター研究会九州部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 虚血性急性腎不全発症における遠位尿細管Caオーバーロードの重要性2022

    • 著者名/発表者名
      根本隆行、若崎るみ枝、喜多知、中嶋尚子、喜多紗斗美、岩本隆宏
    • 学会等名
      第6回 日本臨床薬理学会 九州・沖縄地方会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 遠位尿細管特異的NCX1欠損/高発現マウスを用いた急性腎障害機序の解析2022

    • 著者名/発表者名
      根本隆行、若崎るみ枝、田頭秀章、喜多知、中嶋尚子、喜多紗斗美、岩本隆宏
    • 学会等名
      第51回日本心脈管作動物質学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 虚血性急性腎障害における遠位尿細管NCX1の重要性2022

    • 著者名/発表者名
      根本隆行、若崎るみ枝、喜多知、中嶋尚子、喜多紗斗美、岩本隆宏
    • 学会等名
      第41回 日本マグネシウム学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Distal tubular NCX1 plays a critical role in ischemic acute kidney injury2022

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Nemoto, Rumie Wakasaki, Hideaki Tagashira, Tomo Kita, Naoko Nakajima, Satomi Kita, Takahiro Iwamoto
    • 学会等名
      第95回 日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 腎尿細管NCX1遺伝子改変マウスの虚血性急性腎不全モデル実験2021

    • 著者名/発表者名
      根本隆行、若崎るみ枝、田頭秀章、喜多知、中嶋尚子、喜多紗斗美、岩本隆宏
    • 学会等名
      第12回トランスポーター研究会九州部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 遠位尿細管特異的NCX1遺伝子改変マウスを用いた腎虚血再灌流障害機序の解析2021

    • 著者名/発表者名
      根本隆行、若崎るみ枝、田頭秀章、喜多知、中嶋尚子、喜多紗斗美、岩本隆宏
    • 学会等名
      第5回黒潮カンファレンス
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 虚血性急性腎障害における遠位尿細管NCX1の病態生理学的重要性2021

    • 著者名/発表者名
      根本隆行、若崎るみ枝、田頭秀章、喜多知、中嶋尚子、喜多紗斗美、岩本隆宏
    • 学会等名
      NIPS 生理研研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 遠位尿細管特異的NCX1遺伝子改変マウスを用いた虚血性急性腎障害機序の解析2021

    • 著者名/発表者名
      根本隆行、若崎るみ枝、田頭秀章、喜多知、中嶋尚子、喜多紗斗美、岩本隆宏
    • 学会等名
      第74回日本薬理学会西南部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi