研究課題/領域番号 |
18K08932
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
林 俊哲 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (80623149)
|
研究分担者 |
大沢 伸一郎 東北大学, 大学病院, 助教 (00813693)
佐藤 洋 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究部門長 (10260423)
中川 敦寛 東北大学, 大学病院, 教授 (10447162)
荒船 龍彦 東京電機大学, 理工学部, 教授 (50376597)
近野 敦 北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (90250688)
辻田 哲平 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 准教授 (40554473)
陳 暁帥 弘前大学, 理工学研究科, 助教 (40812277)
佐瀬 一弥 東北学院大学, 工学部, 准教授 (20805220)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 脳深部手術 / 神経内視鏡 / 新規レトラクタ / 脳圧排損傷 / 定侵襲手術 / 低侵襲手術 |
研究実績の概要 |
共同研究者と定期的に(概ね1回/月TV会議)会議を行い新規レトラクタの構造や材料について議論を行ない,その結果をふまえて試作品を設計し,さらに問題点を会議にて抽出し数度の改変を行い暫定的なレトラクタを数種類作成した. 暫定的なレトラクタを用いた動物実験では,既存のレトラクタに比べて脳穿刺後の出血性損傷が新規デバイスを用いることで抑えられることが示唆され,新規レトラクタのコンセプトが十分臨床使用に耐える見込みがたち,ヒト臨床に使用可能なレトラクタの作成に段階を移した.ヒト臨床使用のためのレトラクタの試作品のための構造設計を行っているところであるが,材料の選定,デバイスの細部の構造設計に難渋している.本年度終わりに暫定的なレトラクタ構造設計を終え,3Dプリンタによる試作品の作成を行ない,現在レトラクタを実臨床に用いる場合に様々な不具合,リスクがないかを検証中であるが,現時点で内視鏡手術時の内視鏡や手術用機器を用いる際に問題となる可能性のある不具合は確認されていない.ヒト臨床に使用可能な材料で思うようなデバイスを作成するためには,特殊な金型を用いてレトラクタを作成する必要があることが判明し,数種類の試作品の中で金型作成に進む候補を現在選別している.レトラクタ作成用の金型の作製の際にはプラスチック成型を得意とする金型機械工作メーカーが対応可能であることをすでに確認している. 今後は新規レトラクタの最終的な試作品を用いてヒトへの臨床実証を行う予定であり,試作品が完成次第ブタ脳での検討を経て,倫理委員会に諮った上でヒト脳へ応用する予定である. また,国内の医療機器メーカーに製品化を睨んだ共同開発も打診中であり,ヒト臨床に移行するにあたっては産業財産権の出願を予定しており,同時にこれまでの成果を論文化する方針である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
理由 ヒトに対する臨床応用のための,実証用新規レトラクタの試作が遅れている. ヒト臨床応用に向けた新規レトラクタ試作のためにはレトラクタ材料,拡張構造の選定が必須であるが,コロナ禍のため企業への材料及び構造設計の発注が困難となっている.本年度になり,試作品の金型製作に前向きな企業を見つけることができたが,詳細な設計図を確定する必要があり,現在共同研究者と試作見本を作成して最終的な設計図を確定するのに時間がかかっている.ヒト用レトラクタが完成次第倫理委員会に諮り臨床応用に取り掛かる予定である
|
今後の研究の推進方策 |
今後,共同研究者と共にヒト用新規レトラクタの開発を推進し,倫理委員会の承認のもとでヒト臨床応用を進める予定である.また,並行して新規レトラクタの構造,コンセプトに対して試作品の完成のもと,知財に申請するよう準備中である.
|