• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性脳腫瘍新生血管を治療標的としたペプチドワクチン療法の有効性予測因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K08951
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

植田 良  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30317143)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード悪性脳腫瘍 / 腫瘍抗原ペプチドワクチン / 脳腫瘍血管新生 / 免疫療法 / バイオマーカー / 難治性脳腫瘍 / 脳腫瘍新生血管 / ペプチドワクチン
研究成果の概要

本研究では、申請者らが実施している悪性脳腫瘍(悪性神経膠腫)、治療抵抗性の神経鞘腫等の新生血管を治療標的としたペプチドワクチン療法臨床試験被験者検体を用いて、免疫応答関連細胞・因子、また脳腫瘍血管新生および浸潤性関連因子について解析し、臨床的有効性との関連性を検証した。その結果、同ワクチン療法による臨床的有効性を認めた患者検体では、ワクチン療法後にVEGFR発現細胞反応性細胞傷害性T細胞の高頻度検出、血漿中のIL-8値の低下、腫瘍細胞におけるVEGFR高発現を認めており、これらの因子は、同ワクチン療法の治療効果評価や治療反応性予測に応用しうると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳腫瘍血管新生抑制療法とがんワクチン免疫療法という2つの治療要素を併せ持つ悪性脳腫瘍に対する治療はこれまでに行われておらず、本研究により、脳腫瘍微小環境の免疫学的解析や脳腫瘍患者での免疫応答、脳腫瘍血管新生機構の解明など、これまでのがん治療の臨床試験では検証されていなかった知見を、がん免疫療法や腫瘍血管新生抑制療法の改良・開発に向けた基礎研究にフィードバックし得る。また、基礎研究では判明しなかった現象が臨床試験において初めて明らかにされることもある。これらの情報は、今後の免疫的治療法・血管新生抑制療法開発にとって欠かすことができない重要な指針となり、がん医療の発展に寄与する可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] A VEGF receptor vaccine demonstrates preliminary efficacy in neurofibromatosis type 2.2019

    • 著者名/発表者名
      Tamura Ryota, Fujioka Masato, Morimoto Yukina, Ohara Kentaro, Kosugi Kenzo, Oishi Yumiko, Sato Mizuto, Ueda Ryo, Fujiwara Hirokazu, Noji Shinobu, Oishi Naoki, Ogawa Kaoru, Kawakami Yutaka, Ohira Takayuki, Yoshida Kazunari, Toda Masahiro.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 号: 1 ページ: 5758-5768

    • DOI

      10.1038/s41467-019-13640-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic significance of VEGF receptors expression on the tumor cells in skull base chordoma.2019

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Yukina, Tamura Ryota, Ohara Kenta, Kosugi Kenzo, Oishi Yumiko, Kuranari Yuki, Yoshida Kazunari, Toda Masahiro.
    • 雑誌名

      Journal of Neurooncology

      巻: 144 号: 1 ページ: 65-77

    • DOI

      10.1007/s11060-019-03221-z

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Pilot Study of Vaccine Therapy with Multiple Glioma Oncoantigen/Glioma Angiogenesis-Associated Antigen Peptides for Patients with Recurrent/Progressive High-Grade Glioma2019

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Ryogo、Ueda Ryo、Saito Katsuya、Shibao Shunsuke、Nagashima Hideaki、Tamura Ryota、Morimoto Yukina、Sasaki Hikaru、Noji Shinobu、Kawakami Yutaka、Yoshida Kazunari、Toda Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 8 号: 2 ページ: 263-263

    • DOI

      10.3390/jcm8020263

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脳腫瘍に対するワクチン療法2019

    • 著者名/発表者名
      戸田正博
    • 学会等名
      第14回信濃町脳腫瘍セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経線維腫症2型に対するVEGFRワクチンの臨床試験と今後の展望について2018

    • 著者名/発表者名
      戸田正博、田村亮太、大平貴之、吉田一成、藤岡正人、大石直樹、小川 郁
    • 学会等名
      第27回日本聴神経腫瘍研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳腫瘍に対するワクチン療法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      戸田正博
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第77回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 第36回日本脳腫瘍学会学術集会2018

    • 著者名/発表者名
      森本佑紀奈、戸田正博、田村亮太、谷口智憲、河上 裕、吉田一成
    • 学会等名
      悪性神経膠腫に対するVEGFR 2 ワクチンと抗PD-1抗体併用療法の有効性の検討
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経線維腫症2型に対するVEGF receptor ペプチドワクチンの臨床試験2018

    • 著者名/発表者名
      戸田正博、田村亮太、森本佑紀奈、小杉健三、大平貴之、吉田一成
    • 学会等名
      第36回日本脳腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi