• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

改変ノッチ受容体導入T細胞による中枢神経系原発悪性リンパ腫抑制効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K09000
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

西 真由子  横浜市立大学, 医学研究科, 助教 (90635343)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード脳腫瘍 / 悪性リンパ腫 / ウイルス / 腫瘍免疫
研究成果の概要

中枢神経原発悪性リンパ腫(PCNSL)患者由来PCNSL細胞株 (PDC)を新たに9種類樹立した。これらのPCNSL-PDCはニューカッスル病ウイルス(NDV)に対して高い感染感受性を示すことを確認した。次に、NDVのHN抗原に対する一本鎖抗体(scFV)を作製し、これを搭載した合成Notch受容体を創出した。この遺伝子をJurkat T細胞に導入し、NDV感染PCNSL-PDCと共培養したところ、CD19特異的CARの発現が誘導された。一方、CARを介した細胞障害性については認められなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在実施されているPCNSLに対する免疫細胞療法は、臨床試験において比較的高い有効性を示したが、その投与方法や副作用など未だ解決できていない課題が山積している。一方、腫瘍溶解ウイルスを用いた抗腫瘍療法は、ウイルスによる直接的な細胞障害作用とともに、宿主による腫瘍免疫を増強する効果があることが知られている。本研究課題では、近年開発された、改変Notch技術を活用し、上記の2つの抗腫瘍戦略を融合し、発展させる効果が期待される。本アプローチが成功すれば、PCNSLに対する特異性および有効性の高い細胞免疫療法の発展が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 5件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Zika virus protease induces caspase-independent pyroptotic cell death by directly cleaving gasdermin D2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka Y, Matsunaga S, Jeremiah SS, Nishi M, Miyakawa K, Morita T, Khatun H, Shimizu H, Okabe N, Kimura H, Hasegawa H, Ryo A.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 534 ページ: 666-671

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.11.023

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Carbonic anhydrase 13 suppresses bone metastasis in breast cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Yogosawa Satomi、Nakayama Jun、Nishi Mayuko、Ryo Akihide、Yoshida Kiyotsugu
    • 雑誌名

      Cancer Treatment and Research Communications

      巻: 27 ページ: 100332-100332

    • DOI

      10.1016/j.ctarc.2021.100332

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rapid quantitative screening assay for SARS-CoV-2 neutralizing antibodies using HiBiT-tagged virus-like particles2021

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa K, Jeremiah SS, Ohtake N, Matsunaga S, Yamaoka Y, Nishi M, Morita T, Saji R, Nishii M, Kimura H, Hasegawa H, Takeuchi I, Ryo A.
    • 雑誌名

      J Mol Cell Biol.

      巻: 12 号: 12 ページ: 987-990

    • DOI

      10.1093/jmcb/mjaa047

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Monoclonal Antibodies and Antigen-Capture ELISA for Human Parechovirus Type 3.2020

    • 著者名/発表者名
      Goto K, Yamaoka Y, Khatun H, Miyakawa K, Nishi M, Nagata N, Yanaoka T, Kimura H, Ryo A.
    • 雑誌名

      Microorganisms.

      巻: 8 号: 9 ページ: 1437-1437

    • DOI

      10.3390/microorganisms8091437

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Hyperactive RelA/p65-Hexokinase 2 Signaling Axis Drives Primary Central Nervous System Lymphoma2020

    • 著者名/発表者名
      Tateishi Kensuke、Miyake Yohei、Kawazu Masahito、Sasaki Nobuyoshi、Nakamura Taishi、Sasame Jo、Yoshii Yukie、Ueno Toshihide、Miyake Akio、Matsushita Yuko、Shiba Norio、Udaka Naoko、Ohki Kentaro、Fink Alexandria L.、Tummala Shilpa S.、Natsumeda Manabu、Miller Julie J.、Fujii Yukihiko、et al
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 80 号: 23 ページ: 5330-5343

    • DOI

      10.1158/0008-5472.can-20-2425

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prolyl Isomerase Pin1 Regulates the Stability of Hepatitis B Virus Core Protein.2020

    • 著者名/発表者名
      Nishi M, Miyakawa K, Matsunaga S, Khatun H, Yamaoka Y, Watashi K, Sugiyama M, Kimura H, Wakita T, Ryo A.
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 8 ページ: 26-26

    • DOI

      10.3389/fcell.2020.00026

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] PIM kinases facilitate lentiviral evasion from SAMHD1 restriction via Vpx phosphorylation2019

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa Kei、Matsunaga Satoko、Yokoyama Masaru、Nomaguchi Masako、Kimura Yayoi、Nishi Mayuko、Kimura Hirokazu、Sato Hironori、Hirano Hisashi、Tamura Tomohiko、Akari Hirofumi、Miura Tomoyuki、Adachi Akio、Sawasaki Tatsuya、Yamamoto Naoki、Ryo Akihide
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 号: 1 ページ: 1844-1844

    • DOI

      10.1038/s41467-019-09867-7

    • NAID

      120006949469

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] PI3K/AKT/mTOR pathway alterations promote malignant progression and xenograft formation in oligodendroglial tumors.2019

    • 著者名/発表者名
      Tateishi K, Nakamura T, Juratli TA, Williams EA, Matsushita Y, Miyake S, Nishi M, Miller JJ, Ryo A, Yamanaka S, Curry WT, Dias-Santagata D, Yamamoto T, Ichimura K, Batchelor T, Chi AS, Iafrate AJ, Wakimoto H, Cahill DP, et al.
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res.

      巻: 印刷中 号: 14 ページ: 4375-4387

    • DOI

      10.1158/1078-0432.ccr-18-4144

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A novel inhibitor of tumorspheres reveals the activation of the serine biosynthetic pathway upon mitochondrial inhibition.2019

    • 著者名/発表者名
      Subedi A, Muroi M, Futamura Y, Kawamura T, Aono H, Nishi M, Ryo A, Watanabe N, Osada H.
    • 雑誌名

      FEBS Lett.

      巻: 593 号: 8 ページ: 763-776

    • DOI

      10.1002/1873-3468.13361

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] TROY expression is associated with pathological stage and poor prognosis in patients treated with radical cystectomy.2019

    • 著者名/発表者名
      Nomura M, Matsumoto K, Shimizu Y, Ikeda M, Amano N, Nishi M, Ryo A, Nagashio R, Sato Y, Iwamura M.
    • 雑誌名

      Cancer Biomark.

      巻: 24(1) 号: 1 ページ: 91-96

    • DOI

      10.3233/cbm-181911

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lnc RNA H19 is associated with poor prognosis in breast cancer patients and promotes cancer stemness.2018

    • 著者名/発表者名
      Shima H, Kida K, Adachi S, Yamada A, Sugae S, Narui K, Miyagi Y, Nishi M, Ryo A, Murata S, Taniguchi H, Ichikawa Y, Ishikawa T, Endo I.
    • 雑誌名

      Breast Cancer Res Treat.

      巻: 170(3) 号: 3 ページ: 507-516

    • DOI

      10.1007/s10549-018-4793-z

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ビトリゲル膜を介した両面培養による中枢神経系原発悪性リンパ腫細胞と脳血管周皮細胞との相互作用解析2019

    • 著者名/発表者名
      西 真由子,立石健祐, 畑山靖佳, 山岡悠太郎, 山本哲哉, 梁 明秀
    • 学会等名
      第42回分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 横浜市立大学大学院医学研究科 微生物学・分子生体防御学

    • URL

      https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~saikin/?page_id=54

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi