• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線脳壊死関連マクロファージに発現する免疫制御分子B7ファミリーの意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K09012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

藤田 貢  近畿大学, 医学部, 准教授 (40609997)

研究分担者 中田 晋  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (80590695)
宮武 伸一  大阪医科大学, 医学部, 特別職務担当教員(教授) (90209916)
山下 公大  神戸大学, 医学部附属病院, 特命准教授 (80535427)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードグリオーマ / 放射線脳壊死 / マクロファージ / 免疫チェックポイント分子 / 腸内細菌叢 / 慢性炎症 / 脳腫瘍 / 免疫チェックポイント / B7 分子
研究成果の概要

脳放射線壊死組織内に集積するM2マクロファージではB7-H3およびB7-H5といった免疫抑制性分子が発現亢進していることが判明した。同様にグリオーマ放射線脳壊死マウスモデルにおいても同分子の発現亢進がみられ、これらの分子が放射線脳壊死の周囲浮腫に関与していることが明らかとなった。次世代シークエンサーを用いたマウス腸内細菌叢解析の結果、クロストリジア目が脳放射線壊死に関連する免疫応答の強度と相関していた。またM2除去実験によりマウス生存日数の著明な延長がみられた。以上より、脳放射線壊死の悪化には組織中に浸潤するM2マクロファージおよび腸内細菌が関与していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果により、脳放射線壊死巣に生じる免疫反応の詳細が明らかとなった。その実態は B7-H3 あるいは B7-H5 を発現するマクロファージによる局所的免疫抑制であり、それを適切に解除することによって発症予防あるいは治療を行いうる可能性が示唆された。これにより QOL を維持した状態でのグリオーマ治療が可能となる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 4件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Lactobacillus reuteri DSM 17938 and Magnesium Oxide in Children with Functional Chronic Constipation: A Double-Blind and Randomized Clinical Trial2020

    • 著者名/発表者名
      Kubota M, Ito K, Tomimoto K, Kanazaki M, Tsukiyama K, Kubota A, Kuroki H, Fujita M, Vandenplas Y.
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 12 号: 1 ページ: 225-225

    • DOI

      10.3390/nu12010225

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical Outcomes of Surgical Resection for Brain Metastases from Non-small Cell Lung Cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Nakao , Takeshi Okuda , Hiromasa Yoshioka , Mitsugu Fujita
    • 雑誌名

      Anticancer Res

      巻: 40(8) 号: 8 ページ: 4801-4804

    • DOI

      10.21873/anticanres.14483

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bioinformatics Analysis of Gut Microbiota and CNS Transcriptome in Virus-Induced Acute Myelitis and Chronic Inflammatory Demyelination; Potential Association of Distinct Bacteria With CNS IgA Upregulation2020

    • 著者名/発表者名
      Omura Seiichi、Sato Fumitaka、Park Ah-Mee、Fujita Mitsugu、Khadka Sundar、Nakamura Yumina、Katsuki Aoshi、Nishio Kazuto、Gavins Felicity N. E.、Tsunoda Ikuo
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 11 ページ: 1138-1138

    • DOI

      10.3389/fimmu.2020.01138

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Galectin-3 as a Therapeutic Target for NSAID-Induced Intestinal Ulcers2020

    • 著者名/発表者名
      Park Ah-Mee、Khadka Sundar、Sato Fumitaka、Omura Seiichi、Fujita Mitsugu、Hsu Daniel K.、Liu Fu-Tong、Tsunoda Ikuo
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 11 ページ: 550366-550366

    • DOI

      10.3389/fimmu.2020.550366

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Experimental Animal Model of Re-irradiation to Evaluate Radiation-induced Damage in the Normal Intestine2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Doi , Mikoto Tamura , Kiyoshi Nakamatsu , Hajime Monzen , Yasumasa Nishimura
    • 雑誌名

      Anticancer Res

      巻: 40(4) 号: 12 ページ: 1981-1988

    • DOI

      10.1038/s41417-020-00282-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of Afatinib and Lapatinib Against HER2 Gene-amplified Trastuzumab-sensitive and -resistant Human Gastric Cancer Cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakata S, Fujita M, Nakanishi H.
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 39 号: 11 ページ: 5927-5932

    • DOI

      10.21873/anticanres.13797

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neoadjuvant Chemotherapy Increases PD-L1 Expression and CD8(+) Tumor-infiltrating Lymphocytes in Esophageal Squamous Cell Carcinoma.2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka E, Yamashita K, Tanaka T, Sawada R, Sugita Y, Arimoto A, Fujita M, Takiguchi G, Matsuda T, Oshikiri T, Nakamura T, Suzuki S, Kakeji Y.
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 39 号: 8 ページ: 4539-4548

    • DOI

      10.21873/anticanres.13631

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significance of Elevated HMGB1 Expression in Pituitary Apoplexy.2019

    • 著者名/発表者名
      Okuda T, Fujita M, Kato A.
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 39 号: 8 ページ: 4491-4494

    • DOI

      10.21873/anticanres.13624

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of leptomeningeal metastases of human epidermal growth factor receptor 2-positive breast cancer that responded well to lapatinib plus capecitabine.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakao T, Okuda T, Fujita M, Kato A.
    • 雑誌名

      Surgical Neurology International

      巻: 10 ページ: 131-131

    • DOI

      10.25259/sni-106-2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Basic Gene Expression Characteristics of Glioma Stem Cells and Human Glioblastoma.2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto D, Takagi T, Fujita M, Omura S, Yoshida Y, Iida T, Yoshimura S.
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 39 号: 2 ページ: 597-607

    • DOI

      10.21873/anticanres.13153

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Application of iNKT Cell-targeted Active Immunotherapy in Cancer Treatment.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamashita K, Arimoto A, Nishi M, Tanaka T, Fujita M, Fukuoka E, Sugita Y, Nakagawa A, Hasegawa H, Suzuki S, Kakeji Y.
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 38 号: 7 ページ: 4233-4239

    • DOI

      10.21873/anticanres.12719

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi