• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DDS技術を用いた短期間骨折治療技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K09020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

松井 誠  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任助教 (40572376)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード薬物送達 / 骨再生 / 骨折治療 / DDS技術 / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / 短期間治療技術
研究成果の概要

本研究は、骨折部位への薬物送達技術を確立し短期間での骨折治療の実現を目指すものである。具体的には、骨折部位における出血を利用することで受動的に患部に薬物を送達出来る薬物送達(DDS)キャリアを創製する。骨形成を促進する薬物には、骨粗鬆症治療薬としてすでに臨床応用されているアレンドロネート(ALN)を用いた。ALNとポリエチレングリコール(PEG)とをpH応答性リンカーを介して化学結合させることで、高い血中滞留性を示すALN製剤(PEG-ALN)を作製した。骨折モデルマウスに対してPEG-ALNを投与したところ、連続性を持った新生骨の形成が観察された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、骨折の治癒期間短縮を目指した薬物送達(DDS)医薬品の開発を目指した。創製したDDS医薬品(PEG-ALN)は、骨折部位に集積し骨折治癒期間の短縮を実現した。高齢者の骨折は、著しい身体機能の低下や長期にわたる療養が原因で歩行困難など要介護状態に直結することが社会問題となっている。本研究結果は、高齢骨折患者のQOL向上に貢献できるものである。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Polymeric modification of gemcitabine via cyclic acetal linkage for enhanced anticancer potency with negligible side effects2020

    • 著者名/発表者名
      Takemoto Hiroyasu、Inaba Takanori、Nomoto Takahiro、Matsui Makoto、Liu Xiaomeng、Toyoda Masahiro、Honda Yuto、Taniwaki Kaori、Yamada Naoki、Kim Junhyun、Tomoda Keishiro、Nishiyama Nobuhiro
    • 雑誌名

      Biomaterials

      巻: 235 ページ: 119804-119804

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2020.119804

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 骨折治癒促進効果を有するDDS医薬品の創製,2020

    • 著者名/発表者名
      松井 誠, 海原 悠可, 武元 宏泰, 野本 貴大, 三浦 裕, 西山 伸宏
    • 学会等名
      第36回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 薬物送達技術を応用した新規骨折治療法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      松井 誠
    • 学会等名
      第35回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of novel drug delivery system for enhancing bone regeneration in bone fracture model mouse.2018

    • 著者名/発表者名
      Yuka Kaihara, Makoto Matsui, Hiroyasu Takemoto, Takahiro Nomoto, Keishiro Tomoda and Nobuhiro Nishiyama
    • 学会等名
      The 12th SPSJ International Polymer Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 分岐型分解性ポリエチレングリコール結合体2020

    • 発明者名
      Nishiyama N, Matsui M
    • 権利者名
      Nishiyama N, Matsui M
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 分岐型分解性ポリエチレングリコール誘導体2020

    • 発明者名
      Nishiyama N, Matsui M
    • 権利者名
      Nishiyama N, Matsui M
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi