• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知機能低下や自己効力と運動器の疼痛や機能障害との関係を明らかにする探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K09113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

大谷 晃司  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50285029)

研究分担者 関口 美穂  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (00381400)
小野 玲  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (50346243)
紺野 愼一  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (70254018)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードロコモティブシンドローム / 自己効力 / BMI / 慢性疼痛 / 軽度認知機能低下 / 運動器疼痛 / ロコモ / 認知機能障害 / 疼痛 / 機能障害 / 運動器
研究成果の概要

自己効力調査の指標であるGSES(general self-efficacy scale)とPSEQ(pain self-efficacy questionnaire)は、年齢との相関関係は認められなかった。一方、GSESのロコモ度1と2の間を除き、GSES、PSEQともに、ロコモ度が上がると自己効力感は低下していた。予備検討では、四肢の慢性疼痛を有する部位の数とGSESやPSEQはごく弱い相関関係を認めるのみに対し、ロコモ度が上がるにつれ、慢性疼痛を有する部位の数は明らかに増加することから、GSESやPSEQといった自己効力は、直接、ロコモ度に関係している可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、GSESやPSEQといった自己効力は、年齢とは別に直接、ロコモ度に関係している可能性が示唆された。したがって、自己効力感を改善することができれば、ロコモの発生や進行が予防できる可能性を明らかにしたことは、健康寿命延伸のために、重要な知見であるとおもわれる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Risk factors for progression of the severity of locomotive syndrome: A two-year longitudinal observational study2024

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Takaomi、Morimoto Tadatsugu、Shimanoe Chisato、Ono Rei、Otani Koji、Mawatari Masaaki
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Science

      巻: 29 ページ: 646-652

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Simplified Screening Tool for the One-Leg Standing Test to Determine the Severity of Locomotive Syndrome2023

    • 著者名/発表者名
      Takaomi Kobayashi, Tadatsugu Morimoto, Chisato Shimanoe, Rei Ono, Koji Otani, Masaaki Mawatari
    • 雑誌名

      Life (Basel)

      巻: 13 ページ: 1190-1190

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Is grip strength useful in screening to predict the severity of locomotive syndrome?2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Morimoto T, Ono R, Otani K, Mawatari M.
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Science

      巻: 28 ページ: 880-885

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The association of comorbidities with the 25-question geriatric locomotive function scale and the diagnosis of locomotive syndrome2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Morimoto T, Shimanoe C, Ono R, Otani K, Mawatari M.
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Science

      巻: 28 ページ: 453-459

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coexistence of Chronic Musculoskeletal Pain and Depressive Symptoms and Their Combined and Individual Effects on Onset of Disability in Older Adults: A Cohort Study.2019

    • 著者名/発表者名
      Murata S, Ono R, Omata J, Endo T, Otani K.
    • 雑誌名

      J Am Med Dir Assoc.

      巻: 20 号: 10 ページ: 1263-7

    • DOI

      10.1016/j.jamda.2019.04.013

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ロコモティブシンドロームにおけるBMIの意義 地域在住住民2735名に対する検討2022

    • 著者名/発表者名
      大谷 晃司, 紺野 愼一, 関口 美穂, 小野 玲, 村田 峻輔, 内田 一彰
    • 学会等名
      第95回日本整形外科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 握力はロコモティブ症候群の予測に役立つのか2022

    • 著者名/発表者名
      小林 孝巨, 森本 忠嗣, 小野 玲, 大谷 晃司, 馬渡 正明
    • 学会等名
      第95回日本整形外科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ロコモティブシンドロームとメタボリックシンドロームの相互関係についての探索的検討2022

    • 著者名/発表者名
      吉原 智仁, 森本 忠嗣, 塚本 正紹, 大谷 晃司, 園畑 素樹, 馬渡 正明
    • 学会等名
      第95回日本整形外科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 併存疾患はロコモ25スコアとロコモの診断率を増加させる2022

    • 著者名/発表者名
      小林 孝巨, 森本 忠嗣, 島ノ江 千里, 小野 玲, 大谷 晃司, 馬渡 正明
    • 学会等名
      第95回日本整形外科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己効力感と運動器慢性疼痛やロコモティブシンドロームとの関係2021

    • 著者名/発表者名
      大谷 晃司, 紺野 愼一, 関口 美穂, 小野 玲, 内田 一彰, 村田 峻輔
    • 学会等名
      第94回日本整形外科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Chronic low back pain and self-efficacy in the community2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Otani, Rei Ono, Kazuaki Uchida, Shunsuke Murata, Miho Sekiguchi, Shin-ichi Kikuchi, Shin-ichi Konno
    • 学会等名
      The 47th ISSLS (International Society for the Study of the Lumbar Spine) Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自己効力感と運動器慢性疼痛やロコモティブシンドロームとの関係2021

    • 著者名/発表者名
      大谷 晃司, 紺野 愼一, 関口 美穂, 小野 玲, 内田 一彰, 村田 峻輔
    • 学会等名
      日本整形外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ロコモティブシンドロームの進行と認知機能との関係2021

    • 著者名/発表者名
      大谷 晃司, 紺野 愼一, 関口 美穂, 小野 玲, 内田 一彰, 村田 峻輔
    • 学会等名
      日本整形外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Chronic low back pain and self-efficacy in the community2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Otani, Rei Ono, Kazuaki Uchida, Shunsuke Murata, Miho Sekiguchi, Shin-ichi Kikuchi, Shin-ichi Konno
    • 学会等名
      International Society for the Study of the Lumbar Spine Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 運動器加齢性疾患の予防法と治療法の開発に向けた統合的アプローチ ロコモティブシンドロームと認知機能との関係2020

    • 著者名/発表者名
      大谷 晃司, 紺野 愼一, 関口 美穂, 小野 玲
    • 学会等名
      日本整形外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Impact of locomotive disorders on the correlation between depression and physical activity/inactivity in community-dwelling elderly.2018

    • 著者名/発表者名
      Ono R, Murata S, Omata J, Endo T, Otani K
    • 学会等名
      7th International Society for Physical Activity and Health Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi