• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドラッグ・リポジショニングを用いた、膀胱癌に対する新規膀胱内注入療法

研究課題

研究課題/領域番号 18K09179
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松本 一宏  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (80366153)

研究分担者 菊地 栄次  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (10286552)
小坂 威雄  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30445407)
武田 利和  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (10383829)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード筋層非浸潤性膀胱癌 / Tadalafil / 酸化ストレス / Mitomycin C / 抗癌剤膀胱内注入 / 膀胱癌 / PDE5阻害薬 / 筋層非浸潤性性膀胱癌 / PDE5阻害薬 / 膀胱内注入療法 / ドラッグ・リポジショニング
研究成果の概要

抗癌剤(Mitomycin C)膀胱内注入療法とPDE5阻害薬(Tadalafil)併用による、膀胱癌に対する抗腫瘍効果増強の検討を行った。In vitro実験ではヒト膀胱癌細胞株3種とマウス膀胱癌細胞株1種において、Mitomycin CとTadalafilとの相乗効果の傾向を確認した。特に相乗効果の強かったT24細胞株を用いた機能解析にて、Tadalafilによる抗酸化ストレス作用の抗腫瘍効果への関与が示唆された。またIn vivo実験にて両者を併用することにより、腫瘍サイズが低下する傾向を認めた。また併用群ではMitomycin C投与単独群に比べ、膀胱容量が維持されていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

筋層非浸潤性膀胱癌に対する膀胱内注入療法の分野では、今世紀に入ってから新規薬剤は全く出現していない。本研究結果により、現在のスタンダードな抗癌剤(Mitomycin C)膀胱内注入療法にTadalafilを付加することにより抗腫瘍効果が増強する傾向を認め、またそこには酸化ストレスが関与している可能性が示唆された。さらに実臨床で問題となっている、膀胱内注入療法に伴う萎縮膀胱などの副作用軽減効果も期待される結果であった。よって本研究結果は、膀胱癌の再発進展や転移抑制、また副作用の予防につながる新たな治療戦略を提供することにつながるものと考えられた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ドラッグ・リポジショニングを用いた、筋層非浸潤性膀胱癌に対する新規膀胱内注入療法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      松本一宏
    • 学会等名
      第107回日本泌尿器科学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi