研究課題/領域番号 |
18K09215
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 東京農業大学 (2019-2020) 東北大学 (2018) |
研究代表者 |
樋浦 仁 東京農業大学, 生命科学部, 准教授 (70451523)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 生殖補助医療(ART) / インプリント疾患 / DNAメチル化 / ART / 先天性インプリンティング異常症 |
研究成果の概要 |
本研究では、Silver-Russell症候群患およびBeckwith-Wiedemann症候群の生殖補助医療(ART)由来と非ART由来の患者末梢血のDNAメチル化を比較し、ARTのリスク要因について評価した。非ART群と比較して、ART群はDNAメチル化可変領域(DMV)が多く、ゲノムの広範囲に広がっていた。また、DMVは脱メチル化よりもメチル化されている頻度が高く、精子でメチル化される領域で起こりやすいことが明らかとなった。以上より、ARTにおけるDMVは授精操作、体外培養に用いられる培養液等によって影響を受けた可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
晩婚化の社会情勢に伴い、生殖補助医療(ART)が急速に普及してきた。しかし、これまで非常に稀であったゲノムインプリンティング(GI)異常症の発症頻度が増加していることが世界中で報告されている。本研究では、ART由来のGI異常症と非ART由来の患者末梢血のDNAメチル化を比較し、ARTのリスク要因について評価した。その結果、DNAメチル化可変領域はARTにおける体外受精または顕微授精操作、体外培養に用いられる培養液等によって影響される可能性が示唆された。本研究成果はARTにおける疾患発症予防に繋がることが期待できる。
|