• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠時抗うつ剤服用における胎児脳発生のリスク評価のための研究基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K09271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

佐藤 智美  埼玉医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50373311)

研究分担者 梶原 健  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80286103)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードSSRI / 5-HT / セロトニントランスポーター / 脳発生 / 自閉症 / ゼブラフィッシュ / 抗うつ薬 / 胎盤 / 胎児脳発生 / 妊娠
研究成果の概要

本研究は、ゼブラフィッシュ胚をヒト胎児モデルとし、抗うつ薬SSRIの脳の初期発生への影響とその作用機序を明らかにすることを目的とした。SSRIの標的タンパク質セロトニントランスポーターSERTは、神経幹・前駆細胞で発現し、脳室面に局在することを示し、SERTの発現抑制は頭部縮小と神経発生阻害、分裂細胞の増加をもたらすことを明らかにした。SSRIは、SERT発現抑制と類似した作用を示し、SSRIによる影響は、5-HTで再現されることを明らかにした。セロトニンは、ヒト胎児脳より母体胎盤で多く産生されていることが示唆され、高濃度セロトニンは、重篤な発育遅延を引き起こすことが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

妊娠中の抗うつ薬SSRI服用が出生児の自閉症リスクを高めるとの報告がある。自閉症は、遺伝要因に依存した多因子性疾患であるだけでなく、胎児期の環境要因にも依存する神経発達障害である。セロトニントランスポーターSERTは、自閉症の原因遺伝子の一つであるが、脳の発生過程におけるSSRIの作用とSERTの役割、自閉症発症の分子機構は未だ不明である。セロトニンの進化的起源は古く、脳の発生機構は基本的に保存されていることから、本研究の成果は、SSRIの胎児脳発生に対する副作用の分子機構解明に有用であり、自閉症のリスク評価に必要不可欠なバイオマーカーを探索・同定するための研究基盤となることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Cereblon-Based Small-Molecule Compounds to Control Neural Stem Cell Proliferation in Regenerative Medicine2021

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Sato, Takumi Ito and Hiroshi Handa
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 9 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.629326

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cereblon Control of Zebrafish Brain Size by Regulation of Neural Stem Cell Proliferation2019

    • 著者名/発表者名
      Hideki Ando, Tomomi Sato, Takumi Ito, Junichi Yamamoto, Satoshi Sakamoto, Nobuhiro Nitta, Tomoko Asatsuma-Okumura, Nobuyuki Shimizu, Ryota Mizushima, Ichio Aoki, Takeshi Imai, Yuki Yamaguchi, Arnold J Berk, and Hiroshi Handa
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 15 ページ: 95-108

    • DOI

      10.1016/j.isci.2019.04.007

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 発生初期の抗うつ剤SSRI処理による胎児発育不全モデルの作成2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 智美、梶原 健、半田 宏、永島 雅文
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 抗うつ薬SSRI処理によるゼブラフィッシュ胎児発育不全モデルの作成2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 智美、梶原 健、半田 宏、永島 雅文
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 発生初期の抗うつ剤SSRI処理によるゼブラフィッシュ脳における作用解析2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 智美
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会・第62回日本神経化学会大会 Neuro2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ脳の発生過程における抗うつ剤SSRIの作用機構2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 智美、梶原 健、半田 宏、永島 雅文
    • 学会等名
      第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学会大会 合同年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi