研究課題/領域番号 |
18K09291
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
石川 雅子 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (50467718)
|
研究分担者 |
中山 健太郎 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (70346401)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | がん免疫療法 / 卵巣がん / マウスモデル / 免疫チェックポイント関連分子 / 卵巣癌 / 複合免疫療法 / MSI / 婦人科がん / 腫瘍特異的変異抗原 / 免疫チェックポイント阻害薬 |
研究成果の概要 |
卵巣癌における癌免疫療法の効果と、体細胞突然変異の頻度や数(mutation burden)の関連について検討し、効果的な治療群を見いだすことを目的とした。卵巣癌においてMSI-Highの頻度は4.3%と低かった。MSIステータスは生存期間や免疫チェックポイント関連分子の発現と関連しないことから、治療効果予測因子となり得ないと考えられた。 次にPOLE欠失卵巣癌細胞株をマウスに移植し、これをmutation burden richモデルとし、ICIと抗癌薬との併用効果を検討したが、併用療法群で生存期間の延長を認めなかった。以後オルガノイド作製に重点を置き、機能実験、薬剤投与実験を施行中である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
婦人科癌の中でも死亡率の高い卵巣癌の治療成績向上のため癌免疫療法の効果的な治療群を探索した。癌免疫療法の効果予測因子としてマイクロサテライト不安定性について検討したが、卵巣癌では頻度が少なく、予後との関連も認めなかった。次に、体細胞突然変異の頻度や数が多いPolymerase ε(POLE)変異関連癌のマウスモデルを作製し、抗癌薬と癌免疫療法の併用行ったが、生存期間を延長しなかった。 マウスモデルで一定した結果を得られなかったことから、近年、がん微小環境も含めがんの生物学的特性を反映するとされる三次元培養を行い、卵巣癌からオルガノイドモデルを作製し、さらに併用治療実験を進めるところである。
|