• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳機能、聴覚賦活化による加齢性平衡障害の予防・治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K09320
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

工田 昌也  広島大学, 病院(医), 講師 (00179590)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード加齢性平衡障害 / 聴覚刺激 / 重心動揺 / 白色雑音 / 内耳 / マウス / メラトニン / 白色雑音負荷 / NIRS / 加齢 / 大脳機能 / 平衡障害 / 聴覚賦活
研究成果の概要

大脳機能、聴覚賦活化による加齢性平衡障害の予防・治療法の確立のため、マウス、ヒトでの研究を行った。C57BL6マウスは12か月齢で約半数に体平衡機能障害を生じ、24か月で100%になった。メラトニン、メラトニン受容体は内耳に広範囲に分布し、加齢に伴い減少した。その作用は感覚細胞興奮伝達、水分輸送、障害軽減であり、加齢性内耳障害に関係する。ヒトでの研究では、高齢者では前庭皮質での応答が減弱、遷延し加齢性平衡障害に関係すると思われた。白色雑音での聴覚刺激やガム咀嚼による大脳賦活化で体平衡機能は向上し、この作用は正常者よりめまい患者、特に高齢者、心因性めまい患者で顕著に現れた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

C57BL6マウスは加齢性平衡障害のモデル動物として今後の研究に役立つと共に、メラトニンは内耳に広範囲に分布し、内耳での情報伝達や、水、イオン輸送に関与するとともに、内耳障害軽減作用を持つことから加齢性平衡障害の予防や治療に応用可能である。ガム咀嚼や白色雑音での聴覚刺激による大脳賦活化はめまい患者、特に高齢者や心因性めまい患者で体平衡機能を改善し、白色雑音負荷がこれまで有効な治療に乏しい加齢性平衡障害や心因性めまいの治療やリハビリ機器の開発に応用できる可能性が考えられた。このことが明らかになったのは世界発であり、今後の研究にも役立つと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ガム咀嚼、白色雑音負荷が重心動揺に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      工田昌也、西田学
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科ニューロサイエンス

      巻: 34 ページ: 24-26

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ホワイトノイズが重心動揺軽減に与える効果に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      長谷弘美、常盤達司、福田浩士、工田昌也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 情報・システム論文集

      巻: 1 ページ: 53-53

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ホワイトノイズが重心動揺軽減に与える効果に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      長谷弘美、常盤達司、福田浩士、工田昌也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 情報・システム講演論文集1

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Localization of melatonin and its receptors (melatonin 1a and 1b receptors) in the mouse inner ear2019

    • 著者名/発表者名
      Takumida M, Anniko M
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol

      巻: 139 号: 11 ページ: 948-952

    • DOI

      10.1080/00016489.2019.1655587

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 白色雑音負荷がめまい患者の重心動揺に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      工田昌也、西田学、小山由美
    • 学会等名
      第79回日本めまい平衡医学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] メニエール病の基礎について2020

    • 著者名/発表者名
      工田昌也
    • 学会等名
      第21回和歌山臨床めまいフォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ホワイトノイズが重心動揺軽減に与える効果に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      長谷弘美、常盤達司、福田浩士、工田昌也
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ガム咀嚼、白色雑音負荷が重心動揺に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      工田昌也、西田学
    • 学会等名
      第37回耳鼻咽喉科ニューロサイエンス研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス内耳におけるメラトニンの分布2019

    • 著者名/発表者名
      工田昌也、西田学
    • 学会等名
      第78回日本めまい平衡医学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] めまいリハビリが有効であった、視性めまいの1例2018

    • 著者名/発表者名
      西田 学、工田昌也
    • 学会等名
      第77回めまい平衡医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「イラスト」めまいの検査 改定第3版2018

    • 著者名/発表者名
      工田昌也(分担執筆)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      診断と治療社
    • ISBN
      9784787823250
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi