• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耳鳴に対する新規治療法開発と、その大脳辺縁系への影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K09335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

水足 邦雄  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 耳鼻咽喉科科, 講師 (40338140)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード耳鳴 / 感音難聴 / シナプス / ウイルスベクター / 有毛細胞 / 遺伝子治療 / 聴覚障害 / 扁桃体
研究成果の概要

耳鳴の発症および増悪を動物モデルにおいて客観的に評価し、その原因を解析することによって、耳鳴の発症・増悪のメカニズムを可視化することを目的に研究を行った。 我々は耳鳴が 比較的高頻度に出現するモデルとして、衝撃波誘発難聴・耳鳴モデルを作成した。この衝撃波誘発難聴・耳鳴モデルは難聴の程度が軽度であるにも関わらず明ら かな耳鳴が出現することが明らかとなった。続いて耳鳴評価を行ったモデル動物に対して、治療遺伝子を搭載したセンダイウイルスベクターを内耳に投与するため、まずレポーター遺伝子を 搭載したウイルスベクターの投与を行った。FGF-2を搭載したセンダイウイルスベクターも安全に投与可能であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

根本的な治療法の存在しない耳鳴に対する新しい遺伝子治療を開発し、その治療効果を耳鳴の発生メカニズムに基づき解析を 行うことによって、ヒトへの臨床応用が可能な耳鳴に対する新規治療法を確立することを目指した。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Effect of shock wave power spectrum on the inner ear pathophysiology in blast-induced hearing loss2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura, E., Mizutari, K., Kurioka, T., Kawauchi, S., Satoh, Y., Sato, S. & Shiotani, A.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 11 号: 1 ページ: 14704-14704

    • DOI

      10.1038/s41598-021-94080-0

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Y-27632, a ROCK inhibitor, improved laser-induced shock wave (LISW)-induced cochlear synaptopathy in mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, Y., Mizutari, K., Kawauchi, S., Sato, S., Shiotani, A. & Kakehata
    • 雑誌名

      Mol Brain

      巻: 14 号: 1 ページ: 105-105

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00819-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tinnitus rat model generated by laser-induced shock wave; a platform for analyzing the central nervous system after tinnitus generation.2021

    • 著者名/発表者名
      Niwa K, Mizutari K, Matsui T, Kawauchi S, Sato S, Shiotani A, Kobayashi Y.
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 48 号: 1 ページ: 82-89

    • DOI

      10.1016/j.anl.2020.07.019

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regenerative Effect of a ROCK Inhibitor, Y-27632, on Excitotoxic Trauma in an Organotypic Culture of the Cochlea2020

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Y, Ito T, Mizutari K, Kakehata S.
    • 雑誌名

      Front. Cell. Neurosci.

      巻: 14 ページ: 572434-572434

    • DOI

      10.3389/fncel.2020.572434

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The influence of a noisy environment on hearing impairment and tinnitus: The hearing outcomes of 50-year-old male Japan ground self-defense force personnel.2020

    • 著者名/発表者名
      Takihata S, Mizutari K, Morita I, Matsuo H, Nakayama A, Shimizu S, Ueno M, Ito T, Shinomiya N, Shiotani A.
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 47 号: 6 ページ: 931-937

    • DOI

      10.1016/j.anl.2020.05.010

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Update on treatment options for blast-induced hearing loss.2019

    • 著者名/発表者名
      Mizutari K
    • 雑誌名

      Curr Opin Otolaryngol Head Neck Surg.

      巻: 27(5) 号: 5 ページ: 376-380

    • DOI

      10.1097/moo.0000000000000563

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Case of Gastric Meningeal Carcinomatosis Involving Bilateral Hearing Loss: The Difference between Clinical Images and Autopsy Findings.2019

    • 著者名/発表者名
      Kimura A, Takahashi Y, Mizutari K, Tsujimoto H, Nakanishi K, Shiotani A.
    • 雑誌名

      J Int Adv Otol.

      巻: 15(2) 号: 2 ページ: 333-336

    • DOI

      10.5152/iao.2019.6080

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blast-induced hearing loss.2019

    • 著者名/発表者名
      Mizutari K.
    • 雑誌名

      J Zhejiang Univ Sci B.

      巻: 20(2) 号: 2 ページ: 111-115

    • DOI

      10.1631/jzus.b1700051

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The technique of opening anterior ventilation route under ossicular chain preservation2019

    • 著者名/発表者名
      Kunio Mizutari, Eiko Kimura, Saki Takihata, and Akihiro Shiotani
    • 学会等名
      3rd World Congress on Endoscopic Ear Surgery
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pathophysiological differences of hearing impairment between two types of blast induced hearing loss2019

    • 著者名/発表者名
      Kunio Mizutari, Eiko Kimura, Katsuki Niwa, Yasushi Satoh, Shun-ichi Sato, and Akihiro Shiotani
    • 学会等名
      15th Meeting of the International Otopathology Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 【シンポジウム】 騒音性聴覚障害研究の新展開 病態の最新知見と治療法開発にむけて2019

    • 著者名/発表者名
      Cochlear synaptopathyと耳鳴発生メカニズムの解明
    • 学会等名
      第29回日本耳科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 補聴器適合に役立つ検査 実耳測定とワイドバンドティンパノメトリ-2019

    • 著者名/発表者名
      水足邦雄
    • 学会等名
      第64回日本聴覚医学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 爆傷による中耳・内耳障害の実態 臨床と基礎研究の最前線2019

    • 著者名/発表者名
      水足邦雄
    • 学会等名
      第67回聴覚生理研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cochlear histopathology after shock wave exposure.2019

    • 著者名/発表者名
      Eiko Harada, Kunio Mizutari
    • 学会等名
      42th ARO Midwinter Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi