• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭頚部癌における骨髄由来抑制細胞とアデノシン代謝

研究課題

研究課題/領域番号 18K09347
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

井之口 豪  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (10457046)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード頭頸部癌 / アデノシン代謝 / MDSC / ENTPD / adenosine / CD73 / 免疫治療 / 骨髄由来抑制細胞 / アデノシン
研究成果の概要

頭頸部扁平上皮癌におけるアデノシン代謝の役割について検討を行った。頭頸部癌においてはCD39やCD73などのエクトエンザイムの発現が更新しており、細胞外アデノシンの分泌に関与している。その結果、腫瘍微小環境における腫瘍免疫を抑制することに繋がっていると考えられる。本研究により、腫瘍におけるMDSC(骨髄由来抑制細胞)が主に細胞外アデノシンの供給源であり、活発な糖代謝を行っていることが判明した。腫瘍環境におけるCD73の阻害やCD73陽性細胞の糖代謝を阻害するなど方法により、腫瘍環境を変化させ、がん免疫療法の治療効果を向上させることができる可能性が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

頭頸部癌は予後不良な疾患であり、抗がん剤や放射線などが奏功しないことも多い疾患である。陰性者今回の研究により、その一因であると推測されている細胞外アデノシンを分泌している骨髄由来抑制細胞の種類や作用についての一端が明らかになった。予後が良好とされるHPV陽性者と比較して、HPV陰性者では、この骨髄由来抑制細胞が活発に働いていることが判明した。頭頸部腫瘍における免疫を抑制している原因を取り除く、抑制するなどの手法により、頭頸部癌治療の抗がん剤や放射線治療の効果を高められる可能性がある。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 頭頸部HPV陽性扁平上皮癌マウスモデルにおける放射線分割照射と抗PD-1抗体併用療法の効果2019

    • 著者名/発表者名
      井之口 豪
    • 学会等名
      第13回頭頸部癌基礎研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 頭頸部HPV陽性扁平上皮癌マウスモデルにおける放射線分割照射と抗PD-1抗体併用療法の効果2019

    • 著者名/発表者名
      井之口 豪
    • 学会等名
      第37回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi