• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

OCTを用いた内リンパ水腫軽減効果のin vivoイメージングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K09378
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

柿木 章伸  神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (60243820)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードメニエール病 / 内リンパ水腫 / 鼓室内投与 / OCT / イソソルビド / 浸透圧利尿剤 / モルモット
研究成果の概要

本研究において正常および内リンパ水腫モルモットの蝸牛内部構造をin vivoで観察することができた。メニエール病の治療薬であるイソソルビドを鼓室内投与することにより、正常および内リンパ水腫モルモットの中央階の容積を軽減することができた。正常モルモットの蝸牛では、イソソルビド鼓室内投与の効果は、ライスネル膜が平坦化するにとどまるといった軽微なものであった。内リンパ水腫モルモットの蝸牛では、イソソルビド鼓室内投与の内リンパ水腫軽減効果はより強かった。これらの中央階容積の軽減効果は濃度依存性であった。これらの結果からイソソルビドの鼓室内投与はメニエール病治療のひとつの選択肢の可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

OCTを用いた蝸牛内構造のin vivoイメージングは他に報告がなく本研究の独創的な点である。また、メニエール病の治療を薬剤の鼓室内投与によって行うことは全身投与に比べ副作用のリスクが軽減できることが利点である。本研究ではメニエール病の治療薬の効果をリアルタイムに観察できたことが新たな点であり、種々の薬物の効果判定にも役立つことが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Live imaging and functional changes of the inner ear in an animal model of Meniere’s disease2020

    • 著者名/発表者名
      Kakigi Akinobu、Egami Naoya、Uehara Natsumi、Fujita Takeshi、Nibu Ken-ichi、Yamashita Shinji、Yamasoba Tatsuya
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 12271-12271

    • DOI

      10.1038/s41598-020-68352-0

    • NAID

      120006879537

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A possible mechanism of the formation of endolymphatic hydrops and its associated inner ear disorders2020

    • 著者名/発表者名
      Takeda Taizo、Takeda Setsuko、Kakigi Akinobu
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 47 号: 1 ページ: 25-41

    • DOI

      10.1016/j.anl.2019.09.005

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endocytosis of CF in marginal cells of stria vascularis regulated by ROCK and MLCK signaling cascade, but not G-proteins2019

    • 著者名/発表者名
      Kakigi Akinobu、Okada Teruhiko、Takeda Taizo、Uehara Natsumi、Nibu Ken-ichi
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 46 号: 5 ページ: 790-796

    • DOI

      10.1016/j.anl.2019.01.007

    • NAID

      120006728085

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histamine-Induced Endolymphatic Hydrops2018

    • 著者名/発表者名
      Taizo Takeda、Setsuko Takeda、Akinobu Kakigi、Naoya Egami、Rie Nishioka、Natsumi Uehara、Ken-ichi Nibu
    • 雑誌名

      Journal of Otolaryngology: Research

      巻: 1(2) ページ: 120-120

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 自発眼振検査-メニエール病の病態2020

    • 著者名/発表者名
      柿木章伸
    • 学会等名
      第30回日本耳科学会総会学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cochlear Function in New Animal Model of Meniere’s Disease2018

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kakigi, Naoya Egami, Takuma Shirahata, Shinji Yamashita, Ken-ichi Nibu, Tatsuya Yamasoba
    • 学会等名
      AAO-HNSF Annual Meeting & OTO Experience
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pathophysiology of Meniere’s disease2018

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kakigi
    • 学会等名
      the 6th East Asian Symposium on Otology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cochlear function in new animal model of Meniere's disease2018

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kakigi
    • 学会等名
      17th KJJM ORL-HNS Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi