• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨破壊に係る遺伝子ネットワーク解析による中耳真珠腫の分子病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K09388
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

春山 琢男  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (80549270)

研究分担者 古川 正幸  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (20359524)
楠 威志  順天堂大学, 医学部, 教授 (30248025)
池田 勝久  順天堂大学, 医学部, 特任教授 (70159614)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード骨破壊 / 真珠腫性中耳炎 / 表皮細胞 / 線維芽細胞 / Th17細胞
研究成果の概要

Th17細胞の活性化を介した骨破壊は、慢性関節リウマチにみられる現象であるが、真珠腫性中耳炎においても同じTh17細胞を介した骨破壊が発生していることを発見した。この結果から「IL-17により惹起される骨破壊」という新しい機序の可能性が導き出された。
そこで本研究ではその分子病態を解明するため、in-vitro解析によって真珠腫の骨破壊に関連する特異的遺伝子の発現解析に基づく遺伝子ネットワークプロファイルを決定した。具体的には、真珠腫上皮の培養系を用い、IL-17によって惹起される遺伝子の挙動をマルチプレックス解析で一挙に把握した。本プロファイル結果を基盤に、真珠腫の新規治療戦略に役立てる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中耳真珠腫の発症は全国で年間3,500-4,000症例と推察されている。現在、真珠腫性中耳炎の治療の中心は手術であるが、本研究の成果によって骨破壊を未然に防ぎ、顔面神経麻痺、めまい、難聴、髄膜炎などの重篤な合併症を回避させることは、患者救済に著しく貢献する。本課題に対して、真珠腫性中耳炎の骨破壊の免疫学的分子機構を分子レベルで解明し、治療戦略に新たな分子基盤を提供することが本研究の独創的かつ高い学術的特色である。今回の研究によって、真珠腫の骨破壊に関するターゲット遺伝子を解明することで新規の創薬の開発に繋がり、また手術を回避して保存的な治療が可能となり、臨床的に極めて意義深い研究となった。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Association Between Earwax-Determinant Genotypes and Acquired Middle Ear Cholesteatoma in a Japanese Population2021

    • 著者名/発表者名
      Hara Satoshi、Kusunoki Takeshi、Nakagawa Hiroshi、Toyoda Yu、Nojiri Shuko、Kamiya Kazusaku、Furukawa Masayuki、Takata Yusuke、Okada Hiroko、Anzai Takashi、Matsumoto Fumihiko、Ikeda Katsuhisa
    • 雑誌名

      Otolaryngology Head and Neck Surgery

      巻: - 号: 1 ページ: 139-145

    • DOI

      10.1177/01945998211000374

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 診断に苦慮した右梨状陥凹瘻例2018

    • 著者名/発表者名
      Sata Naoko、Higo Ryuzaburo、Yokoi Naoko、Haruyama Takuo、Yabe Ayumi、Kaga Akihito、Yoshikawa Hiroshi、Ikeda Katsuhisa
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科臨床

      巻: 111 号: 1 ページ: 51-56

    • DOI

      10.5631/jibirin.111.51

    • NAID

      130006301035

    • ISSN
      0032-6313, 1884-4545
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 人種・民族の耳垢型決定遺伝子ABCC11多型の差異と中耳真珠腫の発症リスク2021

    • 著者名/発表者名
      楠 威志, 原 聡, 岡田 弘子, 神谷 和作
    • 学会等名
      第31回日本耳科学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 外耳道真珠腫と耳垢型 ABCC11遺伝子多型についての検討2021

    • 著者名/発表者名
      岡田 弘子, 楠 威志, 原 聡, 神谷 和作, 高田 雄介, 古川 正幸, 池田 勝久
    • 学会等名
      第31回日本耳科学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 外科的治療が有効であった眼窩先端症候群の2例2019

    • 著者名/発表者名
      小島崇史,春山琢男,塩沢晃人 ,肥後隆三郎,池田勝久
    • 学会等名
      第58回日本鼻科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アレルギー性鼻炎の新たな治療2018

    • 著者名/発表者名
      春山琢男
    • 学会等名
      第146回御茶ノ水耳鼻咽喉・頭頸科治療研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 不明熱の原因として腎血管筋脂肪腫が疑われた1症例2018

    • 著者名/発表者名
      小林 優子, 肥後 隆三郎, 春山 琢男, 山内 宏一, 塩澤 晃人, 陶 美梨, 大庭 亜由子, 井出 琢磨, 池田 勝久
    • 学会等名
      第6回日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi