• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原発開放隅角緑内障発症進行メカニズムの解明 -感受性遺伝子多型の表現型への関与-

研究課題

研究課題/領域番号 18K09400
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

間渕 文彦  山梨大学, 大学院総合研究部, 医学研究員 (20322125)

研究分担者 柏木 賢治  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (30194723)
櫻田 庸一  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (90456476)
米山 征吾  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (90751652)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード原発開放隅角緑内障 / 遺伝子多型 / 眼圧 / genetic risk score / 緑内障家族歴 / 緑内障診断時年齢 / POAG / IOP / 家族歴 / 診断時年齢 / polygenic risk score / 感受性遺伝子多型
研究成果の概要

原発開放隅角緑内障(POAG)感受性遺伝子多型は、眼圧(IOP)上昇に関与するIOP-related遺伝子多型と、眼圧とは別に視神経脆弱性に関与するnon-IOP-related遺伝子多型の2つに分類される。
本研究では、POAG発症リスクの指標として緑内障家族歴、進行リスクの指標として緑内障診断時年齢を用い、IOP-/non-IOP-related遺伝子多型との関係について検討したところ、POAG発症(緑内障家族歴)にはnon-IOPrelated遺伝子多型(視神経脆弱性)、進行(緑内障診断時年齢)にはIOP-related遺伝子多型(眼圧上昇)が重要な役割を果たしていることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、POAGの発症進行メカニズムが遺伝学的により明らかとなった。これら遺伝情報の積み重ねから、将来的には緑内障になりやすい症例の発症前診断、緑内障進行リスクを遺伝学的に評価することが可能となり、早期発見治療が重要と考えられている緑内障診療の一助となるだけでなく、進行リスクに合わせた目標眼圧設定、治療法選択が可能となるかもしれない。また、個々の症例の臨床像(表現型)と遺伝背景に合わせて、最適かつ有効な治療の選択といった、いわゆるオーダーメイド医療を行える可能性もあり、より質の高い医療を提供できると共に医療経済的にも有益であると考えられ、今後の緑内障治療発展の足掛かりとなった。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] New York University School of Medicine(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] New York University School of Medicine(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Singapore National Eye Centre/Duke-NUS Medical School/National University of Singapore(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Harvard Medical School/Duke University/Case Western Reserve University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Flinders University/University of Melbourne/University of Tasmania(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Ibadan(ナイジェリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Ghana(ガーナ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Genetic variants associated with the onset and progression of primary open-angle glaucoma2020

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi F, Mabuchi N, Sakurada Y, Yoneyama S, Kashiwagi K, Iijima H, Yamagata Z, Takamoto M, Aihara M, Iwata T, Hashimoto K, Sato K, Shiga Y, Nishiguchi KM, Nakazawa T, Akiyama M, Kawase K, Ozaki M, Araie M, Japan Glaucoma Society Omics Group (JGS-OG)
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology

      巻: 212 ページ: 135-140

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2020.03.014

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetics of primary open-angle glaucoma and its endophenotypes2020

    • 著者名/発表者名
      Sakurada Y, Mabuchi F, Kashiwagi K.
    • 雑誌名

      Prog Brain Res

      巻: 256 ページ: 31-47

    • DOI

      10.1016/bs.pbr.2020.06.001

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic factors associated with response to as-needed aflibercept therapy for typical neovascular age-related macular degeneration and polypoidal choroidal vasculopathy2020

    • 著者名/発表者名
      Yoneyama S, Sakurada Y, Kikushima W, Sugiyama A, Matsubara M, Fukuda Y, Tanabe N, Parikh R, Mabuchi F, Kashiwagi K, Iijima H.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 28 号: 1 ページ: 7188-7188

    • DOI

      10.1038/s41598-020-64301-z

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between Polygenic Risk Score and One-Year Outcomes Following As-Needed Aflibercept Therapy for Exudative Age-Related Macular Degeneration2020

    • 著者名/発表者名
      Shijo T, Sakurada Y, Yoneyama S, Kikushima W, Sugiyama A, Matsubara M, Fukuda Y, Mabuchi F, Kashiwagi K.
    • 雑誌名

      Pharmaceuticals (Basel)

      巻: 20 号: 9 ページ: 257-257

    • DOI

      10.3390/ph13090257

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genome-wide association study identifies seven novel susceptibility loci for primary open-angle glaucoma2018

    • 著者名/発表者名
      Shiga Yukihiro、Kashiwagi Kenji、Nakazawa Toru、Kubo Michiaki、Japan Glaucoma Society Omics Group (JGS-OG)、NEIGHBORHOOD Consortium
    • 雑誌名

      Human Molecular Genetics

      巻: 27 号: 8 ページ: 1486-1496

    • DOI

      10.1093/hmg/ddy053

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Genetic variants associated with progression of visual field defect in primary open-angle glaucoma2019

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi F, Mabuchi N, Sakurada Y, Yoneyama S, Kashiwagi K, Iijima H, Yamagata Z, Takamoto M, Aihara M, Iwata T, Kawase K, Hashimoto K, Sato K, Shiga Y, Nishiguchi KM, Nakazawa T, Ozaki M, Araie M, for the Japan Glaucoma Society Omics Group (JGS-OG)
    • 学会等名
      World Glaucoma Congress (WGC)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prediction of glaucomatous visual field progression by genetic variants associated with primary open-angle glaucoma2019

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi F, Mabuchi N, Sakurada Y, Yoneyama S, Kashiwagi K, Iijima H, Yamagata Z, Takamoto M, Aihara M, Iwata T, Hashimoto K, Sato K, Shiga Y, Nishiguchi KM, Nakazawa T, Akiyama M, Kawase K, Ozaki M, Araie M, for the Japan Glaucoma Society Omics Group (JGS-OG)
    • 学会等名
      Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Method for predicting disease onset risk by genetic variants associated with primary open-angle glaucoma2019

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi F, Mabuchi N, Sakurada Y, Yoneyama S, Kashiwagi K, Yamagata Z, Iijima H, for the Japan Glaucoma Society Omics Group (JGS-OG)
    • 学会等名
      American Society of Human Genetics (ASHG)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association between additive effects of genetic variants associated with primary open-angle glaucoma and family history of glaucoma2018

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi F, Mabuchi N, Sakurada Y, Yoneyama S, Kashiwagi K, Yamagata Z, Iijima H, for the Japan Glaucoma Society Omics Group (JGS-OG)
    • 学会等名
      European Glaucoma Society (EGS)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association between additive effects of genetic variants associated with primary open-angle glaucoma and age at diagnosis of glaucoma2018

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi F, Mabuchi N, Sakurada Y, Yoneyama S, Kashiwagi K, Iijima H, Yamagata Z, Takamoto M, Aihara M, Iwata T, Kawase K, Shiga Y, Nishiguchi KM, Nakazawa T, Ozaki M, Araie M, for the Japan Glaucoma Society Omics Group (JGS-OG)
    • 学会等名
      American Society of Human Genetics (ASHG)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多型解析によるPOAG発症進行メカニズム解明とリスク予測 ―スクリーニングチップ臨床応用にむけて―2018

    • 著者名/発表者名
      間渕文彦
    • 学会等名
      日本緑内障学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 眼科2018

    • 著者名/発表者名
      間渕文彦
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      金原出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi