• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

角膜感染症に対する光線力学的化学療法(PACT)の臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K09411
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

近間 泰一郎  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (00263765)

研究分担者 高 知愛  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (70314797)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード光線力学療法 / 角膜感染症 / 薬剤耐性 / 抗病原微生物 / アカントアメーバ
研究成果の概要

本研究は、光感受性物質(TONS504)と光照射装置用いた光線力学的抗微生物化学療法(photodynamic antimicrobial chemotherapy: PACT)による新しい角膜感染症に対する臨床応用が究極の目的である。
本研究期間内に日本白色ウサギを用いてアカントアメーバ角膜炎モデルを確立し、TONS504-PACTにより50%以上で有効な治療効果を示すことができた。同時に、組織学的検討により角膜内皮および網膜への有害な影響がないことも確認された。総合的な成果として、TONS504-PACTについての必要な有効性、安全性のデータが着実に収集され、臨床応用に着実に近づいている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

病原微生物の種類を問わず殺病原体効果が期待できる抗微生物化学療法( PACT)を用いた新しい角膜感染症治療法の臨床応用の実現をめざす研究である。
この治療法が確立すれば、薬剤耐性病原微生物による角膜感染症にも早期から対処でき、視機能維持に大きく貢献することになる。また、抗微生物薬の使用を減らすことで新たな薬剤耐性(AMR)病原微生物の出現抑制につながることも期待できる。さらに、視機能低下や長期にわたる治療により生じる労働力の損失の軽減にも寄与すると考えている。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Efficacy of Photodynamic Anti‐Microbial Chemotherapy for Acanthamoeba Keratitis In Vivo2020

    • 著者名/発表者名
      Dwia Pertiwi Yunialthy、Chikama Taiichiro、Sueoka Kentaro、Ko Ji‐Ae、Kiuchi Yoshiaki、Onodera Makoto、Sakaguchi Takemasa
    • 雑誌名

      Lasers in Surgery and Medicine

      巻: - 号: 5 ページ: 166-171

    • DOI

      10.1002/lsm.23355

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Antifungal efficacy of photodynamic therapy with TONS 504 for pathogenic filamentous fungi.2019

    • 著者名/発表者名
      Sueoka K, Chikama T, Pertiwi YD, Ko JA, Kiuchi Y, Sakaguchi T, Obana A.
    • 雑誌名

      Lasers in Medical Science

      巻: 34 号: 4 ページ: 743-747

    • DOI

      10.1007/s10103-018-2654-y

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Antimicrobial Photodynamic Therapy with the photosensitizer TONS504 eradicates Acanthamoeba2019

    • 著者名/発表者名
      Pertiwi YD, Chikama T, Sueoka K, Ko JA, Kiuchi Y, Onodera M, Sakaguchi T
    • 雑誌名

      Photodiagnosis Photodyn Ther

      巻: 28 ページ: 166-171

    • DOI

      10.1016/j.pdpdt.2019.08.035

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Time-dependent antimicrobial effect of photodynamic therapy with TONS 504 on Pseudomonas aeruginosa2018

    • 著者名/発表者名
      Sueoka K, Chikama T, Latief MA, Ko JA, Kiuchi Y, Sakaguchi T, Obana A
    • 雑誌名

      Lasers in Medical Science

      巻: - 号: 7 ページ: 1455-1460

    • DOI

      10.1007/s10103-018-2490-0

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 光感受性物質TONS504とメチレンブルーの光線力学的抗微生物効果の比較2021

    • 著者名/発表者名
      宍道紘一郎、近間泰一郎、末岡健太郎、Pertiwi YD、坂口剛正、木内良明、尾花 明
    • 学会等名
      角膜カンファランス2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アカントアメーバ角膜炎に対する光線力学的抗微生物化学療法の有効性と安全性2021

    • 著者名/発表者名
      近間泰一郎、Pertiwi YD、末岡健太郎、宍道紘一郎、木内良明、高 知愛、坂口剛正
    • 学会等名
      第125回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Efficacy and safety of photodynamic antimicrobial chemotherapy for Acanthamoeba keratitis2021

    • 著者名/発表者名
      Chikama T, Pertiwia YD, Sueoka K, Shinji K, Ko JA, Kiuchi Y, Sakaguchi T
    • 学会等名
      ACS2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] TONS504とメチレンブルーのS.aureusとP.aeruginosaに対する光線力学的抗微生物効果の比較2020

    • 著者名/発表者名
      宍道紘一郎、近間泰一郎、末岡健太郎、Pertiwi YD、坂口剛正、木内良明、尾花 明
    • 学会等名
      LASER WEEK IN KOCHI
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] In vivo effectiveness TONS504-PACT on Acanthamoeba Keratitis2020

    • 著者名/発表者名
      Pertiwi YD、近間泰一郎、末岡健太郎、高 知愛、木内良明、小野寺 一、坂口剛正
    • 学会等名
      角膜カンファランス2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 光感受性物質TONS504とメチレンブルーのS. aureusに対する光線力学的抗微生物効果の比較2019

    • 著者名/発表者名
      宍道紘一郎、近間泰一郎、末岡健太郎、Pertiwi YD、坂口剛正、木内良明、尾花 明
    • 学会等名
      第29回日本光線力学学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] TONS504 mediated photodynamic antimicrobial chemotherapy for the treatment of Acanthamoeba keratitis in vivo2019

    • 著者名/発表者名
      Pertiwi YD、近間泰一郎、末岡健太郎、高 知愛、木内良明、小野寺一、坂口剛正
    • 学会等名
      第29回日本光線力学学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] TONS504 mediated photodynamic antimicrobial chemotherapy inactivation for Acanthamoeba keratitis in rabbits in vivo.2019

    • 著者名/発表者名
      Pertiwi YD, Chikama T, Sueoka K, Ko JA, Kiuchi Y
    • 学会等名
      ARVO 2019 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 家兎角膜感染モデルに対する光線力学的抗微生物化学療法の臨床的および組織学的検討2018

    • 著者名/発表者名
      末岡健太郎、近間泰一郎、高 知愛、坂口剛正、木内良明
    • 学会等名
      第122回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Clinical and Histopathologic Evaluation of the Efficacy of Photodynamic Antimicrobial Chemotherapy for Experimental Keratitis2018

    • 著者名/発表者名
      Chikama T, Sueoka K, Ko JA, Sakaguchi T, Kiuchi Y
    • 学会等名
      ARVO-2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In Vitro Effectiveness of Photodynamic Antimicrobial Chemotherapy with TONS504 for Eradication of Acanthamoeba.2018

    • 著者名/発表者名
      Yunialthy D. P, Chikama T, Sueoka K, Ko JA, Kiuchi Y
    • 学会等名
      ARVO-2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In vitro Effectiveness of Photodynamic Antimicrobial Chemotherapy with TONS504 for Eradication of Acanthamoeba2018

    • 著者名/発表者名
      Chikama T, Pertiwi Y.D, Sueoka K., Ko JA, Kiuchi Y, Onodera M, Sakaguchi T
    • 学会等名
      ISER 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 糸状真菌に対する光線力学的抗微生物化学療法の効果2018

    • 著者名/発表者名
      宍道紘一郎、末岡健太郎、近間泰一郎、高 知愛、坂口剛正、木内良明
    • 学会等名
      LASER WEEK IN TOKYO
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Efficacy of Photodynamic Antimicrobial Chemotherapy with TONS504 on Acanthamoeba eradication2018

    • 著者名/発表者名
      ペルティウィ ユニアルティデウィア、近間泰一郎、末岡健太郎、高 知愛、木内良明、小野寺 一、坂口剛正
    • 学会等名
      LASER WEEK IN TOKYO
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi