• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢涙腺の組織幹細胞賦活化による器官再生法に関する細胞生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K09431
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

伊藤 正孝  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 再生発生学, 准教授 (30534896)

研究分担者 竹内 大  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 眼科学, 教授 (40260939)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード涙腺 / 組織幹細胞 / 加齢 / PD-1 / ノックアウトマウス / マイボーム腺 / ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ / PPARγ / TRP channels / ハーダー腺 / 炎症 / 自然炎症 / サイトカイン
研究成果の概要

本研究では、ヒトとマウスの涙腺組織の検討から、加齢涙腺では、(1)リンパ球浸潤を中心とした炎症状態が生じていること、および(2)ハーダー腺化と呼ばれる組織構築の変化が生じていることを見出した。また、PPARγ の作動薬であるrosiglitazone(RSG)を用いて、マイボーム腺上皮細胞の培養実験を実施し、RSGがマイボーム腺上皮細胞の脂肪滴産生を増加させることを確認した。さらに、免疫チェックポイント受容体分子であるPD-1を欠損したマウスを解析し、加齢に伴って著しい涙腺炎とハーダー腺化が生じていることを発見した。しかしこのマウスにおいて機能的涙腺の再生の所見は見られなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高度な高齢化が進むわが国においてドライアイで悩む高齢者は多い。ドライアイ症状の有無は生活の質に直結することから、高齢者のドライアイ症状を改善することはわが国の福祉の向上に大いに資するものといえる。本研究は、これに対して再生医学の観点からのアプローチを試みた基礎研究である。
人体器官の多くでは障害が生じると再生機転が働いて障害部位は再生される。例えば皮膚ではその再生能力は終生維持されることが知られているが、皮膚と同様の発生学的な起源をもちながらも涙腺では皮膚ほどの旺盛な再生能は持たないことが本研究における幾つかの実験で明らかとなった。再生涙腺の臨床応用にはさらなる知見の蓄積が必要と考えられた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件)

  • [国際共同研究] Queen's University Belfast(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Friedrich-Alexander Universitat(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Friedrich-Alexander-Universitat Erlangen(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Programmed Cell Death-1 Pathway Deficiency Enhances Autoimmunity Leading to Dacryoadenitis of Mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Y, Usui Y, Hattori T, Takeuchi M, Takayama K, Karasawa Y, Nishio Y, Yamakawa N, Saitoh D, Goto H, Ito M.
    • 雑誌名

      Am J Pathol

      巻: in press 号: 6 ページ: 1077-1093

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2021.02.014

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microglia increase tight-junction permeability in coordination with M?ller cells under hypoxic condition in an in vitro model of inner blood-retinal barrier2021

    • 著者名/発表者名
      Inada Makoto、Xu Heping、Takeuchi Masaru、Ito Masataka、Chen Mei
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research

      巻: 205 ページ: 108490-108490

    • DOI

      10.1016/j.exer.2021.108490

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of Lacrimal Gland Postganglionic Innervation and Its Regulation of Tear Secretion.2020

    • 著者名/発表者名
      Kai Jin, Toshihiro Imada, Ryuji Hisamura, Masataka Ito, Haruki Toriumi, Kenji F Tanaka, Shigeru Nakamura & Kazuo Tsubota
    • 雑誌名

      The American Journal of Pathology

      巻: 190 号: 5 ページ: 1068-1079

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2020.01.007

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A New Modified Experimental Meibomian Gland Injury Model: Partial Loss of Gland Due to Orifice Cauterization and the Alleviating Potential of 22-Oxacalcitriol2020

    • 著者名/発表者名
      Jin Kai、Kawashima Motoko、Ito Masataka、Arita Reiko、Sano Kokoro、Tsubota Kazuo
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 10 号: 1 ページ: 6-6

    • DOI

      10.3390/jcm10010006

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retinal changes in mice spontaneously developing diabetes by Th17-cell deviation2020

    • 著者名/発表者名
      Taguchi M, Someya H, Inada M, Nishio Y, Takayama K, Harimoto K, Karasawa Y, Ito M, Takeuchi M.
    • 雑誌名

      Exp Eye Res.

      巻: 198 ページ: 108155-108155

    • DOI

      10.1016/j.exer.2020.108155

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γの活性化による培養マイボーム腺細胞の分化2020

    • 著者名/発表者名
      唐沢容子、伊藤正孝、西尾佳明、竹内大
    • 雑誌名

      日本眼科学会雑誌

      巻: 124 ページ: 7-14

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Corneal Sensory Experience via Transient Receptor Potential Vanilloid 1 Accelerates the Maturation of Neonatal Tearing2019

    • 著者名/発表者名
      Jin Kai、Imada Toshihiro、Nakamura Shigeru、Izuta Yusuke、Oonishi Erina、Shibuya Michiko、Sakaguchi Hisayo、Tanabe Hirotaka、Ito Masataka、Katanosaka Kimiaki、Tsubota Kazuo
    • 雑誌名

      The American Journal of Pathology

      巻: 189 号: 9 ページ: 1699-1710

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2019.05.015

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protective effects of dexamethasone on hypoxia-induced retinal edema in a mouse model2019

    • 著者名/発表者名
      Inada Makoto、Taguchi Manzo、Harimoto Kohzou、Karasawa Yoko、Takeuchi Masaru、Ito Masataka
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research

      巻: 178 ページ: 82-90

    • DOI

      10.1016/j.exer.2018.09.014

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] リパスジルの実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎に対する抗炎症作用の検討2020

    • 著者名/発表者名
      播本 幸三,西尾 佳明,唐沢 容子,伊藤 正孝,竹内 大
    • 学会等名
      日本眼科学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 低酸素環境下における網膜グリア細胞のタイトジャンクションに及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      稲田 真,竹内 大,伊藤 正孝,唐沢 容子,西尾 佳明
    • 学会等名
      日本眼科学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] インターフェロンガンマ欠損Akita マウスに発症した糖尿病性網膜症2019

    • 著者名/発表者名
      田口 万藏, 西尾 佳明, 稲田 真, 高山 圭, 播本 幸三, 唐沢 容子, 伊藤 正孝, 竹内 大
    • 学会等名
      第123回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖尿病網膜症を発症する IFN-g 欠損 Akita マウスの免疫メカニズム解析2019

    • 著者名/発表者名
      竹内 大, 田口 万藏, 西尾 佳明, 稲田 真, 高山 圭, 播本 幸三, 唐沢 容子, 伊藤 正孝
    • 学会等名
      第123回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体 g 活性化による培養マイボーム腺細胞の分化2019

    • 著者名/発表者名
      唐沢容子, 伊藤正孝, 西尾佳明, 竹内大
    • 学会等名
      第123回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Programmed cell death-1 遺伝子欠損マウスに生じる涙腺炎の原因解析2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井裕, 伊藤 正孝, 竹内 大
    • 学会等名
      第123回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マウスにおけるハーダー腺とハーダー腺化涙腺の比較検討2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤正孝、平柳淑恵、今城純子
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ活性化による培養マイボーム腺細胞の分化2019

    • 著者名/発表者名
      唐沢 容子、伊藤 正孝、竹内 大
    • 学会等名
      第123回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi