• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クローディンの多量体形成に着目した膠様滴状角膜ジストロフィの病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K09446
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

川崎 諭  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授(常勤) (60347458)

研究分担者 辻川 元一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70419472)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード遺伝性角膜ジストロフィ / 膠様滴状角膜ジストロフィ / クローディン / タイトジャンクション
研究成果の概要

膠様滴状角膜ジストロフィ(GDLD)は、角膜上皮細胞におけるタイトジャンクション機能が低下することが知られているが、本研究以前においてはTACSTD2遺伝 子の機能喪失性変異がタイトジャンクションの機能低下を導くメカニズムは明らかでなかった。
本研究により我々はTACSTD2遺伝子およびそのパラログ遺伝子であるEpCAM遺伝子はク ローディン1および7のオリゴマー形成に関わり、それらが発現しない状況下ではクローディン1および7が凝集体を形成することを明らかにした。このことがGDLD の角膜上皮細胞においてタイトジャンクション機能が低下する主要なメカニズムであると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

膠様滴状角膜ジストロフィ(GDLD)は世界的にはまれな疾患であるが本邦では比較的見られる疾患である。それまでにGDLDにおいてタイトジャンクション機能が低下することは知られていたが、その詳細な分子病態は不明であった。本研究によってTACSTD2あるいはEpCAM遺伝子が発現しない状況ではクローディン1および7タンパクが多量体形成して凝集することが明らかとなった。凝集したクローディンタンパクは恐らく小胞体に関連した分解システムによって分解され、タイトジャンクション機能の低下につながるものと推察される。本邦で比較的みられるGDLDの分子病態がより詳細になったことで創薬などへの発展が期待できる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Corneal Opacity Induced by Light in a Mouse Model of Gelatinous Drop-Like Corneal Dystrophy2020

    • 著者名/発表者名
      Nagahara Y, Tsujikawa M, Koto R, Uesugi K, Sato S, Kawasaki S, Maruyama K, Nishida K.
    • 雑誌名

      The American Journal of Pathology

      巻: 190 号: 12 ページ: 2330-2342

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2020.08.017

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Generation and validation of a PITX2-EGFP reporter line of human induced pluripotent stem cells enables isolation of periocular mesenchymal cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Okubo T, Hayashi R, Shibata S, Kudo Y, Ishikawa Y, Inoue S, Kobayashi Y, Honda A, Honma Y, Kawasaki S, Nishida K.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 295 号: 11 ページ: 3456-3465

    • DOI

      10.1074/jbc.ra119.010713

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Homeostasis of SLC4A11 protein is mediated by endoplasmic reticulum-associated degradation2019

    • 著者名/発表者名
      Hara Susumu、Tsujikawa Motokazu、Kawasaki Satoshi、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research

      巻: 188 ページ: 107782-107782

    • DOI

      10.1016/j.exer.2019.107782

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conjunctival dysbiosis in mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma.2019

    • 著者名/発表者名
      Asao K, Hashida N, Ando S, Motooka D, Kurakami H, Nakamura S, Yamashita D, Maruyama K, Kawasaki S, Yamada T, Iida T, Nishida K.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 9(1) 号: 1 ページ: 8424-8424

    • DOI

      10.1038/s41598-019-44861-5

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of therapeutic soft contact lens in the management of gelatinous drop-like corneal dystrophy2019

    • 著者名/発表者名
      Maeno Sayo、Soma Takeshi、Tsujikawa Motokazu、Shigeta Ryujiro、Kawasaki Ryo、Oie Yoshinori、Koh Shizuka、Maruyama Kazuichi、Kawasaki Satoshi、Maeda Naoyuki、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology

      巻: 104 号: 2 ページ: 241-246

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2018-313809

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A New in Vitro Model of GDLD by Knocking Out TACSTD2 and Its Paralogous Gene EpCAM in Human Corneal Epithelial Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Xu Peng、Kai Chifune、Kawasaki Satoshi、Kobayashi Yuki、Yamamoto Kouji、Tsujikawa Motokazu、Hayashi Ryuhei、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      Translational Vision Science & Technology

      巻: 7 号: 6 ページ: 30-30

    • DOI

      10.1167/tvst.7.6.30

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] GENERATION OF AN IN VITRO DISEASE MODEL OF ANIRIDIA BY INTRODUCING HETEROZYGOUS LOSS-OF-FUNCTION MUTATION OF PAX6 GENE IN HUMAN IPS CELLS2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kawasaki , Kohji Ohmoto , Kohji Nishida
    • 学会等名
      International Society for Stem Cell Research
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 膠様滴状角膜ジストロフィでの治療用ソフトコンタクトレンズ装用と細菌性角膜炎の検討2019

    • 著者名/発表者名
      前野紗代,辻川元一,繁田龍二郎,大家義則,相馬剛至,高静花,川崎諭,前田直之,西田幸二
    • 学会等名
      第62回日本コンタクトレンズ学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The phenotype of knockout mouse of tumor-associated calcium signal transducer2 as a model of gelatinous drop-like corneal dystrophy.2019

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Nagahara, k. uesugi, P. Xu, S. Kawasaki, M. Tsujikawa, K. Nishida.
    • 学会等名
      ARVO Annual Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi