• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全身に発現する味覚受容体の分子・生理・病態機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K09523
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57010:常態系口腔科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

實松 敬介  九州大学, 歯学研究院, 講師 (70567502)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード味覚 / 味覚受容体 / 甘味 / Gタンパク質共役型受容体 / 甘味受容体 / 苦味受容体
研究成果の概要

これまでの甘味修飾物質ミラクリンの解析により、甘味受容体TAS1R2+TAS1R3は、酸性条件下でリガンドに対する感受性を変化させる可能性が示唆された。そこで甘味受容体再構築系および分子シミュレーションを用いて、人工甘味料サッカリンの作用メカニズムを調べた。サッカリンは、hTAS1R2のアミノ末端領域に結合して甘味分子として受容体を活性化する。高濃度では、hTAS1R3の膜貫通領域にも結合し、アンタゴニストとして抑制作用を示すが、pHが下がるとこの結合が強くなり、抑制作用を増強することが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、他のクラスC Gタンパク質共役型受容体の二量体構成に重要な知見を与える。また甘味受容体は環境pHによって感受性の制御を受ける可能性が示唆された。このことは酸味と甘味の相互作用が受容体レベルでも生じることを明らかにした。また、がん組織や炎症組織など、pHが下がる生態環境において、他のGタンパク質共役型受容体の感受性においても変化する可能性が示唆され、その機能制御にも重要な知見を与える。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Illinois(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Drinking Ice-Cold Water Reduces the Severity of Anticancer Drug-Induced Taste Dysfunction in Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Osaki Ayana、Sanematsu Keisuke、Yamazoe Junichi、Hirose Fumie、Watanabe Yu、Kawabata Yuko、Oike Asami、Hirayama Ayaka、Yamada Yu、Iwata Shusuke、Takai Shingo、Wada Naohisa、Shigemura Noriatsu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 23 ページ: 8958-8958

    • DOI

      10.3390/ijms21238958

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of insulin signaling on mouse taste cell proliferation2019

    • 著者名/発表者名
      Takai Shingo、Watanabe Yu、Sanematsu Keisuke、Yoshida Ryusuke、Margolskee Robert F.、Jiang Peihua、Atsuta Ikiru、Koyano Kiyoshi、Ninomiya Yuzo、Shigemura Noriatsu
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 11 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0225190

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Expression of Renin-Angiotensin System Components in the Taste Organ of Mice2019

    • 著者名/発表者名
      Shigemura Noriatsu、Takai Shingo、Hirose Fumie、Yoshida Ryusuke、Sanematsu Keisuke、Ninomiya Yuzo
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 11 号: 9 ページ: 2251-2251

    • DOI

      10.3390/nu11092251

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural architecture of a dimeric class C GPCR based on co-trafficking of sweet taste receptor subunits2019

    • 著者名/発表者名
      Park Jihye、Selvam Balaji、Sanematsu Keisuke、Shigemura Noriatsu、Shukla Diwakar、Procko Erik
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 294 号: 13 ページ: 4759-4774

    • DOI

      10.1074/jbc.ra118.006173

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 味覚受容体再構築系におけるCa2+イメージングを用いた受容体機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      實松 敬介, 重村 憲徳
    • 学会等名
      第62回 歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The effects of flecainide on taste bud organoid growth and behavioral sour taste response in mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Kawabata Y, Takai S, Yoshida R, Sanematsu K, Kawabata F, Shigemura N.
    • 学会等名
      ISOT2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 甘味受容体感受性における低pHによる抑制効果の分子メカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      實松敬介、二ノ宮裕三、重村憲徳
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular mechanisms of suppressing and modifying effects on sweet taste receptor sensitivity2019

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Sanematsu, Yuzo Ninomiya, Noriatsu Shigemura
    • 学会等名
      ECRO 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 低pH条件はサッカリンの甘味感受性を低下させる2019

    • 著者名/発表者名
      實松敬介、尾崎礼奈、中林開人、重村憲徳
    • 学会等名
      日本味と匂学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Agonistic/antagonistic properties of sweet taste receptor2018

    • 著者名/発表者名
      Sanematsu K, Shigemura N, Ninomiya Y
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グルカゴン様ペプチド-1受容体遺伝子多型と甘味認知閾値との関連について2018

    • 著者名/発表者名
      實松敬介, 井上真由子, 髙井信吾, 重村憲徳, 二ノ宮裕三
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 實松敬介, 尾崎礼奈, 中林開人, 二ノ宮裕三, 重村憲徳2018

    • 著者名/発表者名
      低pH条件下における甘味受容体感受性の解析
    • 学会等名
      日本味と匂学会第52回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Clinical Neuroscience vol.37 no.12 1444-14472019

    • 著者名/発表者名
      實松敬介、重村憲徳、二ノ宮裕三
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi