研究課題
基盤研究(C)
本研究課題は、III型インターフェロン(IFN)の一つであるIL-29を臨床応用するための基礎研究を行う事を目的とした。i) ヒト歯肉上皮初代培養細胞において IL-29 はウイルス核酸受容体であるRIG-IおよびTLR3発現を誘導する事、ii) TLR3 agonistまたはRIG-I agonist刺激により、IL-6, IL-8, IFN-beta産生が誘導され、IL-29前処理によりそれら産生が増強される事、iii) ヒト歯肉上皮組織において、IL-29受容体であるIFN-lambdaR1が遺伝子・タンパクレベルで発現している事、を明らかにした。
ウイルスに関する研究は非常に幅広く行われているが、口腔粘膜における抗ウイルス能の増強、賦活作用に着目した検討はほどんど行われていない。歯科領域疾患の中で、ウイルス感染に起因する疾患の予防、治療法開発は臨床上非常に重要であると考えられる。本研究はIL-29が口腔粘膜を介したウイルス感染予防法として臨床応用出来る可能性を示した、意義深い研究である。
すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他
すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 2件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件) 備考 (5件)
Inflammation
巻: - 号: 3 ページ: 1-14
10.1007/s10753-022-01624-1
International Journal of Molecular Sciences
巻: 22 号: 5 ページ: 2302-2302
10.3390/ijms22052302
Journal of Oral Biosciences
巻: 63 号: 1 ページ: 58-65
10.1016/j.job.2020.12.003
薬学雑誌
巻: 140 号: 1 ページ: 63-79
10.1248/yakushi.19-00125
130007778763
The Journal of Medical Investigation
巻: 67 号: 3.4 ページ: 255-264
10.2152/jmi.67.255
130007936871
Journal of Anatomy
巻: 238 号: 3 ページ: 515-526
10.1111/joa.13339
Journal of Dermatological Science
巻: - 号: 2 ページ: 137-140
10.1016/j.jdermsci.2020.04.002
Journal of Inflammation Research
巻: Volume 13 ページ: 275-283
10.2147/jir.s255309
Asia Pac J Clin Nutr
巻: 28 ページ: 857-869
Aging
巻: 11 号: 19 ページ: 8329-8346
10.18632/aging.102322
120007146099
エンドトキシン・自然免疫研究22 エンドトキシン・自然免疫研究の新たな可能性を求めて
巻: 22 ページ: 40-42
Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition
巻: 27 ページ: 1277-1285
巻: 60 ページ: 65-69
http://shikamax.net/
https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/gero/department/oralscience/home.html
https://www.ncgg.go.jp/research/department/odr/index.html
http://www.ncgg.go.jp/research/department/odr/index.html