研究課題/領域番号 |
18K09552
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57020:病態系口腔科学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
長宗 秀明 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 教授 (40189163)
|
研究分担者 |
田端 厚之 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 講師 (10432767)
友安 俊文 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 准教授 (20323404)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 口腔連鎖球菌 / 溶血毒素 / 病原性 / 分子進化 / 細胞付着因子 / 細胞接着因子 |
研究成果の概要 |
口腔連鎖球菌4菌群での溶血毒素(HL)とその関連分子の遺伝子分布解析の結果,ストレプトリジンS類縁体(SLS)はアンギノーサス群連鎖球菌(AGS)のみに,コレステロール依存性細胞溶解毒素(CDC)はAGSとミチス群連鎖球菌(MGS)の2群に分布していた。CDCはMGSでは構造の多様化が著しく,HL活性と宿主細胞間の接着促進活性を持つ分子種(ExD-CDC)やリパーゼ活性を示す細胞付着因子ミチレクチン(MLC)へと進化を遂げていることが判明した。またMGSではMLCとExD-CDC等のCDCの同時保有率が高く,これら分子は協同的にこれらを保有するMGS株の病原性を高めている可能性が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年の分類学や菌種同定技術の発達により,従来は弱毒菌とされてきた口腔連鎖球菌の菌種の中にも,ヒトに種々の感染症を起こす菌株群が頻見されることが分かってきている。しかしなぜ,同菌種の弱毒性株と病原性が異なるかについては,詳細な解析がほとんど進んでいなかった。今回,多くの病原菌の主要病原因子と認識されているHLに着目し,その分布や機能的分子進化の観点から解析を進め,HL分子種の獲得・重複・機能的多様化が起こることで口腔連鎖球菌が病原性化する方向に進化することを見いだしたことが本研究の大きな学術的意義である。またその知見はこれら菌群による感染症の臨床治療にも有用な情報となるため,社会的意義も大きい。
|