• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Inflamm-agingを中心とした歯周病,サルコペニア,糖尿病の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K09598
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

小林 寛也  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (20710651)

研究分担者 山本 直史  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (50432662)
山城 圭介  岡山大学, 大学病院, 講師 (30581087)
高柴 正悟  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (50226768)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード炎症性老化 / サルコペニア / 慢性炎症 / 歯周炎 / IL-6 / 糖尿病
研究成果の概要

成熟マウス(12週齢)と比較して,老齢マウス(24週齢)では塩化バリウムによる筋組織の破壊量が多い傾向にあった。Porphyromonas gingivalis(P.g.)感染群では,筋組織における壊死細胞数が多い傾向にあった。
筋損傷老齢モデルマウスと比較して,歯周炎-筋損傷老齢モデルマウスでは,筋組織の壊死範囲が広く,治癒が遅れる傾向にあった。
筋損傷老齢モデルマウスにおいて,IL-6の発現量が亢進する傾向にあり,歯周炎-筋損傷老齢モデルマウスでは,より発現量が亢進する傾向にあった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究において,歯周感染によって筋組織の治癒が悪化する傾向にあり,その背景にIL-6が影響している可能性が示唆された。IL-6は慢性炎症性疾患である歯周炎とサルコペニアを結びつける重要な因子であり,歯周炎症を制御することでサルコペニアの発症・進展予防につながる可能性が示唆される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi