研究課題/領域番号 |
18K09622
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
菊池 和子 岩手医科大学, 歯学部, 講師 (40326690)
|
研究分担者 |
原田 英光 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (70271210)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 骨再生 / 歯周組織再生 / 昆虫産物 / ヒトiPS細胞 / 骨の再生 / スキャホールド / シルクプロテイン / 多能性幹細胞 / iPS細胞 / 歯槽骨再生 |
研究成果の概要 |
歯周組織は、常に慢性炎症が惹起されているので,炎症の制御が必要とされる。この研究の目的は,物質A(物質名は秘匿)がもつ治癒促進効果,抗炎症作用,抗菌性に関するエビデンスを確立し、iPS細胞と併用することで新規の歯槽骨再生技術を考案することである。治癒促進を評価するマウス皮膚炎モデルを確立し,炎症抑制効果を一部で認めた。また大腸菌とカンジダ菌で抗菌作用を調査したが,有意に抑制する効果は認めなかった。一方で,ヒトiPS細胞を神経堤細胞を経由して間葉系幹細胞に分化誘導する系,さらには骨芽細胞に誘導する系を確立した。β-TCPとの混合物をこの間葉系幹細胞とともに移植すると硬組織形成が確認できた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
歯周組織の再生において,細胞移植治療を行う場合,いかなるスキャホールドを使うかは重要な課題である。一般的に細胞の移植は,細胞の保持と周囲環境との問題があり,十分な成果が得られていない。特に歯周組織の場合,慢性炎症が存在し困難を有する。本研究におけるスキャホールドはそのような点を一部改善する効果があることが認められた。さらにヒトのiPS細胞を用いた移植でも骨の再生が認められ,今後改善する点があるものの,将来の歯周組織再生に生かせると考えられた。
|