• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高強度3Dプリンティング義歯材料の開発応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K09693
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関鶴見大学

研究代表者

新保 秀仁  鶴見大学, 歯学部, 学内講師 (40514401)

研究分担者 大久保 力廣  鶴見大学, 歯学部, 教授 (10223760)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードCAD/CAM / 人工歯 / 3Dプリンティング / 接着性 / 精度 / 造形角度 / 3Dプリンタ / ナノジルコニア / 耐摩耗性 / 造形角度による精度 / UV硬化型PMMAレジン / UV硬化型レジン / 造形方向 / 適合性 / 3D プリンタ / ナノジルコニア粒子 / アクリルレジン
研究成果の概要

修理用レジンと3Dプリンティングレジンの接着性ではジクロロメタン処理やシラン処理は3DP,ミリングともに有効であったものの,流し込みレジンと比較して明らかに処理効果が低かった.3Dプリンティングレジンの造形角度による精度では225°が最も有意に優れた適合性を示し,サポートの位置が適合精度に関与していると示唆された.ジルコニア配合3Dプリンティング人工歯の耐摩耗性では未配合人工歯はナノジルコニア配合試作3Dプリンティング人工歯と比較して,重量では25.5%の以上減少し,重ね合わせによる検証では17.2μm低い差分を示したことからジルコニア粒子を配合することにより優れた耐摩耗性を示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯科分野へのCAD/CAM技術応用はヒューマンエラーが排除され,均質かつ再現性の高い補綴装置の製作が期待されている.特に3Dプリンタによる製作方法は複雑な形状も造形可能であるため,義歯の製作に関しては有用性が高いと考えられる.しかしながら,依然として製作フローが確立されていない,義歯に必要とされる性質が現状の材料よりも劣ることが指摘されている.本研究は既存の3Dプリンティングレジンを用いて,製作フローによる精度や接着性など,日常臨床に必要な術式に関して検証を行った.さらにジルコニアを配合したレジンを人工歯材料とそて使用することにより,既存の硬質レジン歯の性質に近似させる試みを行った.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] デジタルデンチャー最適設計に向けた義歯変位の三次元解析2021

    • 著者名/発表者名
      新保秀仁
    • 学会等名
      一般社団法人日本デジタル歯科学会第12回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CAD/CAM義歯用レジンと常温重合レジンの接着性に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      新保秀仁,新谷浩和,大久保力廣
    • 学会等名
      第31回日本歯科審美学会・第39回日本接着歯学会合同学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 3D プリンタ義歯の積層造形角度が適合精度に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      新保秀仁,脇 拓也,大久保力廣
    • 学会等名
      令和2年度春期第75回日本歯科理工学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 有床義歯治療におけるCAD/CAMの応用2020

    • 著者名/発表者名
      新保秀仁
    • 学会等名
      第11回日本デジタル歯科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 有床義歯分野における3Dプリンタの活用2020

    • 著者名/発表者名
      新保秀仁
    • 学会等名
      第129回日本補綴歯科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] クリニカルデジタルデンティストリー-ここまでできる!デジタル機器の現状と臨床活用 第2章-補綴装置編2020

    • 著者名/発表者名
      新保秀仁,鳥居麻菜,仲田豊生,大久保力廣「末瀬一彦編著」
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      ヒョーロン・パブリッシャーズ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi