研究課題
基盤研究(C)
覚醒時ならびに睡眠時ブラキシズムは過剰な筋活動により発生し、顎口腔系に悪影響を及ぼすが、筋自身にも疲労や痛みを引き起こす。本研究は従来行われてきた筋電図による筋活動評価のみならず、非侵襲的に筋酸素化動態を測定可能な近赤外線組織酸素モニタ装置(NIRS)を用いて、ブラキシズム中ならびに回復時の咬筋の状態を検討した。覚醒時ブラキシズムを想定したタスクの実施と睡眠時ブラキシズムに対するポリソムノグラフ測定を行った。持続噛みしめは、タスク中の筋酸素飽和度と酸素化ヘモグロビン濃度は低下し、脱酸素化ヘモグロビン濃度は上昇した。持続的な運動、リズミカルな運動は回復期間中に徐々にベースラインへ回帰していた。
覚醒時ならびに睡眠時ブラキシズムに関して、従来行われてきた筋電図による筋活動の評価のみならず、非侵襲的に筋酸素化動態を測定可能な近赤外線組織酸素モニタ装置(NIRS)を用いて、ブラキシズム中ならびに回復時の咬筋の状態を検討した。筋酸素化動態を確認することで筋電図だけでは把握が困難であった疲労の評価に新たな検討事項を加えることができた。タスク中の筋酸素飽和度と酸素化ヘモグロビン濃度は低下し、脱酸素化ヘモグロビン濃度は上昇した。持続的な運動、リズミカルな運動はともに回復期間中に徐々にベースラインへ回帰していた。NIRSは遮光等に工夫が必要であるが、疲労の詳細な評価項目として重要と考えられた。
すべて 2020 2019 2018
すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (4件)
International Journal of Environmental Research and Public Health
巻: 17 号: 17 ページ: 6258-6258
10.3390/ijerph17176258
120006881402
Journal of Clinical Medicine
巻: 9 号: 10 ページ: 3330-3330
10.3390/jcm9103330
日本口腔リハビリテーション学会雑誌 (2186-2052)33巻1号 Page55-59(2020.12)
巻: 33 ページ: 2186-2052
40022496936
Journal of Prosthodontic Research
巻: 64 号: 1 ページ: 43-47
10.1016/j.jpor.2019.04.012
130007845589
Journal of Oral Rehabilitation
巻: 印刷中 号: 5 ページ: 475-481
10.1111/joor.12770
Journal of Oral Health and Biosciences
巻: 31 号: 2 ページ: 79-86
10.20738/johb.31.2_79
130007593280
日本口腔顔面痛学会雑誌
巻: 12 ページ: 39-106
European Journal of Dental Education
巻: 22 号: 3
10.1111/eje.12298
120006533854
ペインクリニック
巻: 39