• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MSCsを用いたオートファジー系を介する高度骨吸収治療法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K09703
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

原田 佳枝  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (60432663)

研究分担者 西村 正宏  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (00294570)
石井 正和  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00456683)
末廣 史雄  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (40524781)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード間葉系幹細胞 / オートファジー / 骨再生 / 老化 / 顎骨 / 骨増生 / 高齢者
研究成果の概要

高齢(78-80週齢)および若齢(10週齢)の雄性マウス顎骨より細胞の採取に成功し、高齢マウス由来細胞(OMSC)と若齢マウス由来細胞(YMSC)とを比較した。その結果、顎骨OMSCでは形態学的にも老化細胞の性質を持ち、老化マーカー遺伝子についてもmRMAレベルで亢進していることが分かった。一方でオートファジーに関してはマーカー遺伝子LC3、Beclin1、Atg7いずれも顎骨OMSCはYMSCよりもmRNAレベルで亢進しており、基底レベルでオートファジーが更新していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

再生医療において、顎骨MSCは歯科医師でも簡単に採取出来る有望な細胞ソースであるが、長管骨MSCと比較した研究は乏しく、どのような点が顎骨再生に優れているか不明な点が多い。今回マウスからの高齢・若齢マウス顎骨MSCからの採取に成功し、マウス顎骨OMSCはYMSCよりも老化している一方、オートファジーは亢進していることがわかった。一般的に老化細胞ではオートファジーが抑制されると言われているが、顎骨MSCは一般的な老化細胞と異なる性質を持つことが示され、老化個体におけるMSCsの性質の一端を明らかにすることが出来た。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Impact of Oral Intake of Glucosylceramide Extracted from Pineapple on Xerostomia: A Double Blind Randomized Cross-over Trial.2020

    • 著者名/発表者名
      Murakami M, Nishi Y, Harada K, Masuzaki T, Minemoto Y, Yanagisawa T, Shimizu T, Tsuboi A, Hamada T, Nishimura M.
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 11 号: 9 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3390/nu11092020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Storage Temperatures and Type of Oral Moisturizers on their Antifungal Effects2018

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Murakami, Kei Fujishima, Yasuhiro Nishi, Kae Harada, Masahiro Nishimura
    • 雑誌名

      Oral Health and Dental Management

      巻: 17 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 義歯安定剤使用者に向けた新しい義歯洗浄法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      原田佳枝,堀之内玲耶,神園健人,濱坂厘杏,下田平直大,村上 格,西 恭宏,西村正宏
    • 学会等名
      第12回日本義歯ケア学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 適正範囲のHLB値をもつ界面活性剤はクリームタイプ義歯安定剤除去にて有用である2019

    • 著者名/発表者名
      堀之内玲耶,原田佳枝,村上 格,西 恭宏,西村正宏
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第128回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 適正なHLB値の界面活性剤は義歯安定剤ユーザーに向けた新しい義歯洗浄法に有用である2019

    • 著者名/発表者名
      原田佳枝,村上 格,西 恭宏,西村正宏
    • 学会等名
      第30回日本老年歯科医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 顎骨骨髄由来間質細胞の骨形成能判定のためのマーカー探索2019

    • 著者名/発表者名
      駒走尚大,末廣史雄,石井正和,柳澤嵩大,原田佳枝,西村正宏
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 界面活性剤のHLB値はクリームタイプ義歯安定剤除去に影響する2019

    • 著者名/発表者名
      堀之内玲耶、原田佳枝、西村正宏
    • 学会等名
      第8回補綴若手研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔保湿剤の保管温度と種類がその抗真菌性に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      村上 格,藤島 慶,原田佳枝,西 恭宏,西村正宏
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会 第127回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 舌苔付着の主観評価と舌背細菌数の関係2018

    • 著者名/発表者名
      新屋俊明,西 恭宏,中村康典,村上 格,原田佳枝,鎌下祐次,西村正宏
    • 学会等名
      日本老年歯科医学会 第29回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 鹿児島大学口腔顎顔面補綴学分野website

    • URL

      https://w3.hal.kagoshima-u.ac.jp/dental/prostho2/index.htm

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi