• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔悪性黒色腫新治療薬の開発-PDE1阻害剤の臨床応用を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 18K09765
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関三重大学

研究代表者

清水 香澄  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (20378368)

研究分担者 村田 琢  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (80242965)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードphosphodiesterase / 悪性腫瘍
研究成果の概要

実験に使用した高転移悪性黒色腫細胞株A375SMのPDEの発現について確認を行った結果、PDE1活性とPDE1C mRNAの発現を確認した。また、PDE5Aの発現はわずかで、以前の悪性黒色腫細胞株MAAのPDE発現の特徴と一致していた。
A375SM cellを眼窩静脈叢から移植し肺転移を確認したが、PDE1阻害効果を確認するためのsildenafilの至適濃度についてはさらなる検討が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

悪性黒色腫は、さまざまな治療に抵抗性で、かつ極めて悪性度が高いことで知られ、新治療法の開発が急務である。本研究によって、高転移悪性黒色腫細胞株にもPDE1が発現していることが確認され、PDE1阻害剤が悪性黒色腫細胞の治療に応用できる可能性が高くなった。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi