• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素応答性転写抑制因子DECを標的としたがん分子標的治療法開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K09768
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関広島大学

研究代表者

谷本 圭司  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 准教授 (90335688)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード低酸素 / Hypoxia / DEC1 / DEC2 / 低酸素応答 / 転写因子 / 転写制御 / hypoxia / DEC / 分子標的治療
研究成果の概要

本申請研究では,新しい抗がん戦略として,低酸素誘導性転写因子DEC1およびDEC2の抗がん分子標的としての可能性を検討するとともに,その制御機構の解明に取り組んだ。DEC1やDEC2により抑制されるDNA損傷応答遺伝子プロモーターを用いたレポーターを作製した。siRNA導入により,DEC2抑制のがん細胞増殖抑制効果が高いことが,通常酸素および低酸素環境下で確認された。さらに,低線量率放射線照射により,AURKB遺伝子発現が大きく低下することを見出し,その発現抑制にDEC2が関与している可能性,抗がん剤感受性変化に大きく関与することを確認した。新しい治療プロトコールへの応用展開が期待された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本申請研究では,新しい抗がん戦略として,がんの特徴である低酸素環境で働く転写因子DEC1およびDEC2を分子標的とした治療が有用であるか検討するとともに,その分子機構の解明に取り組んだ。さまざまな試みの中で,DEC2を阻害するとがん細胞の増殖を効率良く抑制できることが明らかとなった。さらに,低線量率放射線照射により,DEC2によりAURKB遺伝子発現が抑制され,抗がん剤感受性が変化することを見出し,より安全で効果的な新しい治療プロトコールへの応用展開が期待された。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] GLIS1, a novel hypoxia-inducible transcription factor, promotes breast cancer cell motility via activation of WNT5A.2020

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Shimamoto, Keiji Tanimoto*, Takahiro Fukazawa, Hideaki Nakamura, Akinori Kanai, Hidemasa Bono, Hiromasa Ono, Hidetaka Eguchi, Nobuyuki Hirohashi
    • 雑誌名

      Carcinogenesis

      巻: inpress 号: 9 ページ: 1184-1194

    • DOI

      10.1093/carcin/bgaa010

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] がんにおける低酸素応答性転写因子HIF2020

    • 著者名/発表者名
      谷本圭司
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 274 ページ: 265-270

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Simulated microgravity enhances CDDP-induced apoptosis signal via p53-independent mechanisms in cancer cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Fukazawa, Keiji Tanimoto*, Looniva Shrestha, Takeshi Imura, Shinya Takahashi, Taijiro Sueda, Nobuyuki Hirohashi, Eiso Hiyama, Louis Yuge
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 7 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0219363

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simulated microgravity attenuates myogenic differentiation via epigenetic regulations2018

    • 著者名/発表者名
      Takuma Furukawa, Keiji Tanimoto, Takahiro Fukazawa, Takeshi Imura, Yumi Kawahara, Louis Yuge
    • 雑誌名

      Npj Microgravity

      巻: 4 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41526-018-0045-0

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 低線量率放射線および低酸素刺激により変動する遺伝子群2020

    • 著者名/発表者名
      島袋紀一,谷本圭司,柿本直也,廣橋伸之
    • 学会等名
      第45回中国放射線影響研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The effects of low-dose irradiation on the hypoxic cells2020

    • 著者名/発表者名
      Kiichi Shimabukuro, Keiji Tanimoto, Naoya Kakimoto, Nobuyuki Hirohashi
    • 学会等名
      The 4th International Symposium of the Network-type Joint Usage/Research Center for Radiation Disaster Medical Science
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effects of low-dose irradiation on the hypoxic cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Kiichi Shimabukuro, Keiji Tanimoto, Naoya Kakimoto, Nobuyuki Hirohashi
    • 学会等名
      The 4th International Symposium of the Network-type Joint Usage/Research Center for Radiation Disaster Medical Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 低酸素がん細胞におけるビスフォスフォネート製剤の抗腫瘍分子機構.2019

    • 著者名/発表者名
      光野 萌,谷本圭司,島袋紀一,島本和美,廣橋伸之
    • 学会等名
      第60回原子爆弾後障害癌研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規低酸素誘導性転写因子GLIS1の機能解析.2019

    • 著者名/発表者名
      島本和美,谷本圭司,深澤賢宏,島袋紀一,廣橋伸之
    • 学会等名
      第44回中国放射線影響研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Significant roles of the novel hypoxia-inducible transcription factor, GLIS1, in breast cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Keiji Tanimoto, Kazumi Shimamoto, Nobuyuki Hirohashi
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium of the Network-type Joint Usage/Research Center for Radio Disaster Medical Science
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規低酸素誘導性転写因子GLIS1のがん細胞における意義2018

    • 著者名/発表者名
      谷本圭司,島本和美,島袋紀一,小田千代,廣橋伸之
    • 学会等名
      第61回日本放射線影響学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 低酸素シグナルと放射線応答2018

    • 著者名/発表者名
      谷本圭司,島本和美,小田千代,廣橋伸之
    • 学会等名
      第59回原子爆弾後障害研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] DEC plays a crucial role in DNA damage response via transcriptional regulation under hypoxic conditions2018

    • 著者名/発表者名
      Keiji Tanimoto, Hideaki Nakamura, Nobuyuki Hirohashi, Lorenz Poellinger, Eisaburo Sueoka
    • 学会等名
      The 14th Japan-Korea Joint Symposium on Cancer and Ageing Research
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi