• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔マイクロバイオームを指標とした心臓移植患者の口腔管理方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K09817
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関九州大学

研究代表者

今井 裕子  九州大学, 大学病院, 助教 (30592688)

研究分担者 柏崎 晴彦  九州大学, 歯学研究院, 教授 (10344516)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード補助人工心臓 / 心臓移植 / 出血傾向 / マイクロバイオーム / 抗凝固療法 / 抜歯 / 抗血栓療法 / 心臓移植待機患者
研究成果の概要

補助人工心臓(VAD)装着前後の患者における観血的処置と血液データ、合併症の関連について解析を行い、デバイスの種類、APTT-Tの延長、平均動脈圧の上昇・脈圧の低下、抗血栓療法が抜歯後出血の因子として考えられた。そこでVAD患者、心移植後患者で特有の口腔細菌動態を評価するために、同意が得られたVAD患者14人、心移植後患者10人から唾液を採取した。前者は全員抗血栓療法中、3人は抗菌薬長期投与中であった。後者は全員免疫抑制剤服用中、9人は抗血栓薬療法中、7人は抗菌薬・ステロイド・BP製剤投与中であった。VAD装着期間が長い患者と心移植後日数が短い患者の細菌叢構成が類似している傾向があった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

心臓移植適応とされてから補助人工心臓(VAD)装着、心臓移植後までは、出血や感染など歯科処置を行う上で慎重な管理が必要であるにも関わらず、口腔管理に関する指針はない。これまでの研究で、VAD装着時期の患者は歯科での観血的処置は避けた方がよいことが示唆されたが、細菌学的な検討はできていなかった。本研究では、VAD装着が長期間にわたる患者と、心臓移植後間もない患者すなわち直近まで長期VAD装着していた患者の細菌叢が比較的類似している傾向にあることが示唆された。VAD装着前、装着後、心臓移植後の口腔細菌叢の変化が明らかになれば、感染の制御や歯科治療を行う最適時期などの指針となることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Opportune time of tooth extraction in individuals requiring ventricular assist device implantation:a retrospective cohort study2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kobayashi,Yuko Imai,Shinsuke Mizutani,Taiki Higo,Akira Shiose,Haruhiko Kashiwazaki
    • 雑誌名

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery

      巻: 78 号: 11 ページ: 1921.e1-1921.e9

    • DOI

      10.1016/j.joms.2020.05.019

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Cross-Sectional Study of Age-Related Changes in Oral Function in Healthy Japanese Individuals2020

    • 著者名/発表者名
      Iyota Kiyomi、Mizutani Shinsuke、Oku Saori、Asao Misa、Futatsuki Toshiko、Inoue Ryosuke、Imai Yuko、Kashiwazaki Haruhiko
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 17 号: 4 ページ: 1376-1376

    • DOI

      10.3390/ijerph17041376

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 当院における補助人工心臓装置植込み後の抜歯に関する調査2019

    • 著者名/発表者名
      小林芳央、今井裕子、水谷慎介、肥後太基、橋本亨、牛島智基、田ノ上禎久、塩瀬明、柏﨑晴彦
    • 学会等名
      第57回日本人工臓器学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 当科における抗血栓療法患者の抜歯に関する実態調査2019

    • 著者名/発表者名
      吉村章平、田上裕梨、北岡優衣、浅尾美沙、奥菜央理、本田奈津子、小林芳央、今井裕子、井上良介、二木寿子、柏﨑晴彦
    • 学会等名
      第28回 日本有病者歯科医療学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ベルナールスーリエ症候群患者の歯科治療経験2019

    • 著者名/発表者名
      浅尾美沙、北岡優衣、田上裕梨、奥菜央理、吉村章平、本田奈津子、小林芳央、今井裕子、井上良介、二木寿子、柏﨑晴彦
    • 学会等名
      第28回 日本有病者歯科医療学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 造血幹細胞移植患者に対する口腔管理に関するアンケート調査2019

    • 著者名/発表者名
      疋田春奈、奥菜央理、二木寿子、井上良介、今井裕子、今村貴子、小林芳央、本田奈津子、吉村章平、浅尾美沙、北岡優衣、田上裕梨、柏﨑晴彦
    • 学会等名
      第28回 日本有病者歯科医療学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 経カテーテル大動脈弁置換術と外科的大動脈弁置換術における口腔管理の検討2019

    • 著者名/発表者名
      CHO HYEJIN、井上良介、小林芳央、今井裕子、二木寿子、柏﨑晴彦
    • 学会等名
      第28回 日本有病者歯科医療学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 当院におけるVAD周術期の口腔管理体制と実態報告2018

    • 著者名/発表者名
      今井裕子、小林芳央、疋田春奈、浅尾美沙、奥菜央理、吉村章平、井上良介、二木寿子、柏﨑晴彦
    • 学会等名
      第15回 日本口腔ケア学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] メルファランを前処置に用いた造血幹細胞移植時の口腔粘膜障害にクライオセラピーが及ぼす効果について2018

    • 著者名/発表者名
      奥菜央理、今村貴子、疋田春奈、浅尾美沙、吉村章平、小林芳央、今井裕子、井上良介、二木寿子、柏﨑晴彦
    • 学会等名
      第15回 日本口腔ケア学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi