研究課題/領域番号 |
18K09879
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
鳥井 康弘 岡山大学, 大学病院, 教授 (10188831)
|
研究分担者 |
白井 肇 岡山大学, 大学病院, 講師 (00263591)
吉田 登志子 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (10304320)
武田 宏明 岡山大学, 大学病院, 助教 (20746044)
河野 隆幸 岡山大学, 大学病院, 助教 (80284074)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 要介護高齢者歯科医療 / シミュレーション教育 / 教育モデル |
研究成果の概要 |
近未来では要介護高齢者を対象とした歯科治療の機会が増大し,その重要性が著しく上がると考えられる。そこで,そのような歯科医療を提供できる歯科医師を育成するため,要介護高齢者を対象とした歯科医療を想定して訓練シナリオを作成し,繰り返し改善した。①車椅子移乗・診療姿勢の確保の訓練,②口腔清掃・保存的治療の訓練,③補綴処置の訓練,④嚥下機能検査の訓練についてシナリオを作成した。これらのシナリオに基づいて研修歯科医をトレーニングした後にアンケート調査を行ったところ,知識および技術の大幅な向上が認められ,超高齢化社会における歯科医療教育法として効果的であることがわかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我国では超高齢化に伴い,歯科医療のニーズに劇的な変化が生じている。従来のような健常者の保存,補綴などの歯科医療だけではなく,高齢者の口腔機能管理,要介護患者等の口腔機能回復,維持で栄養管理をも担うような歯科医療が求められる。歯科医師臨床研修における要介護高齢者の歯科医療シミュレーショントレーニングのシナリオを作成し,教育面で効果的であることを示した本研究の成果は,超高齢化社会に向かう現在および将来の歯科医療教育法の一つとして意義がある。
|