• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学療法モデルによるレセプター障害としての味覚異常発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K09884
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

藤山 理恵  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10274664)

研究分担者 久芳 さやか  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (90437880)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード味覚障害 / 味覚異常 / 化学療法 / 抗がん剤 / 副作用 / 味覚
研究成果の概要

化学療法による味覚障害の有病率は約60%とも言われているが、その報告のほとんどは患者の主観的な症状に基づくもので、味覚感度低下として捉えていた。本研究では、ラットを用いた行動学的基礎研究および乳癌患者の化学療法前後の客観的味覚検査による臨床研究により、化学療法による味覚の変化を解析した。その結果、化学療法の味覚への影響は舌部位により違いがあり、四基本味のそれぞれの味覚変化は多様で、これまでの味覚感度減少だけでなく味覚感度上昇する結果も得られた。その味覚変化は化学療法開始直後に発症し、化学療法終了後早期に回復が見られた。また化学療法に用いる抗がん剤の種類により、四基本味への影響に違いが見られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

化学療法だけでなくさまざまな原因による味覚障害のメカニズムについては未だ明らかになっていない。本研究における化学療法による味覚変化の解明は、今後の様々な副作用を含めた味覚研究を行う上で、学術的な基盤になると考える。化学療法による味覚変化は、味覚障害のモデルとして利用できる可能性があり、今後研究対象を広げることなどにより、化学療法のみならずすべての味覚障害解明に繋がる可能性が考えられる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 化学療法による味覚障害について2022

    • 著者名/発表者名
      FUJIYAMA RIE、SUMI TADATERU
    • 雑誌名

      日本口腔診断学会雑誌

      巻: 35 号: 3 ページ: 173-182

    • DOI

      10.15214/jsodom.35.173

    • ISSN
      0914-9694, 2188-2843
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Awareness of dysgeusia and gustatory tests in patients undergoing chemotherapy for breast cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Kuba Sayaka、Fujiyama Rie、Yamanouchi Kosho、Morita Michi、Sakimura Chika、Hatachi Toshiko、Matsumoto Megumi、Yano Hiroshi、Takatsuki Mitsuhisa、Hayashida Naomi、Nagayasu Takeshi、Eguchi Susumu
    • 雑誌名

      Supportive Care in Cancer

      巻: 26 号: 11 ページ: 3883-3889

    • DOI

      10.1007/s00520-018-4256-4

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Side effects of anticancer drug on bitter and umami taste sensitivities2022

    • 著者名/発表者名
      藤山理恵
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Paclitaxel alters sour-taste sensitivity in rats2019

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama, Rie
    • 学会等名
      第61回 歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] CLINICAL NEUROSCIENCE Vol.39 No2 分担執筆(C. 障害 がん:p210-213)2021

    • 著者名/発表者名
      藤山理恵
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi