• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期前向きコホート研究から探る、歯を失った国民の健康長寿に資する口腔保健目標

研究課題

研究課題/領域番号 18K09904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関東北大学

研究代表者

三好 慶忠  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (10508948)

研究分担者 大井 孝  東北大学, 歯学研究科, 非常勤講師 (10396450)
服部 佳功  東北大学, 歯学研究科, 教授 (40238035)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード口腔保健 / フレイル / 高齢者 / 栄養状態 / 栄養 / 8020運動 / 大迫研究 / コホート研究 / 口腔機能 / 介護予防
研究成果の概要

大迫研究に参加した20歯未満かつ65歳以上高齢者を対象に、口腔保健指標および栄養状態との関連を検討した。栄養状態は日本人の食事摂取基準を参照し、BMIが21.5未満を低栄養と定義した。解析の結果、舌圧が低値であると低栄養と関連することが横断的に示された。20歯未満の高齢者に対しては、低栄養を低減するために、舌圧を補綴装置の作製やリハビリテーションなどを通じて適切に保持することが重要である可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在歯数が20歯未満の高齢者に対する歯科保健目標は僅かである。一方で、栄養の充足はフレイル対策の中でも中心的な役割を果たし、その他の健康関連アウトカムとも強く関連する。研究の結果、20歯未満高齢者に対する低栄養予防には舌圧を維持することが重要であると示され、これは間接的に義歯などの補綴装置の装着や日頃の口腔のリハビリテーションが重要である可能性を示唆し、社会的な課題であるフレイル対策にも通じる成果である。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Regular dental visits, periodontitis, tooth loss, and atherosclerosis: The Ohasama study2022

    • 著者名/発表者名
      Sho Yamada,Takamasa Komiyama,Takashi Ohi,Takahisa Murakami,Yoshitada Miyoshi,Kosei Endo,Takako Hiratsuka,Azusa Hara,Michihiro Satoh,Yukako Tatsumi,Ryusuke Inoue,Kei Asayama,Masahiro Kikuya,Atsushi Hozawa,Hirohito Metoki,Yutaka Imai,Takayoshi Ohkubo,Yoshinori Hattori
    • 雑誌名

      J Periodontal Res.

      巻: 57 号: 3 ページ: 615

    • DOI

      10.1111/jre.12990

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The association between bilateral maximum occlusal force and all-cause mortality among community-dwelling older adults: The Tsurugaya project2020

    • 著者名/発表者名
      Ohi Takashi、Komiyama Takamasa、Miyoshi Yoshitada、Murakami Takahisa、Tsuboi Akito、Tomata Yasutake、Tsuji Ichiro、Watanabe Makoto、Hattori Yoshinori
    • 雑誌名

      Journal of Prosthodontic Research

      巻: 64 号: 3 ページ: 289-295

    • DOI

      10.1016/j.jpor.2019.08.005

    • NAID

      130007885755

    • ISSN
      1883-1958, 1883-9207
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 現在歯数と歯周炎の交互作用が脳形態変化に与える影響 大迫研究における縦断 MRI 解析2022

    • 著者名/発表者名
      山口哲史, 小宮山貴将, 大井 孝, 村上任尚, 佐藤倫広, 沼崎貴子, 三好慶忠, 遠藤耕生, 山田 唱, 目時弘仁, 大久保孝義, 服部佳功
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会 第131回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Deviation of Subjective and Objective Masticatory Ability in Older Adults2019

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Komiyama, Takashi Ohi, Yoshitada Miyoshi, Takako Hiratsuka, Yasutake Tomata, Shu Zhang, Ichiro Tsuji, Makoto Watanabe, Yoshinori Hattori.
    • 学会等名
      97th General Session & Exhibition of the IADR
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 20歯未満の地域高齢者における介護予防と関連する口腔保健指標の検討.2019

    • 著者名/発表者名
      小宮山貴将, 大井孝, 三好慶忠, 平塚貴子, 渡邉誠, 服部佳功.
    • 学会等名
      日本老年学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi