研究課題/領域番号 |
18K09927
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
岡田 芳幸 広島大学, 病院(歯), 教授 (70566661)
|
研究分担者 |
小笠原 正 松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (10167314)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 中心動脈圧 / 圧受容器反射感受性 / 脈波増大圧 / 脈波伝播速度 / プロポフォール / 静脈内鎮静法 / 脈波実効反射距離 / 動脈硬化 / 動脈硬化度 / 反射波到達時間 / 実効脈波反射距離 / 交感神経 / 頸動脈硬化度 / 圧受容器反射 |
研究成果の概要 |
基礎疾患を有する患者では治療時の有害事象が発生しやすい。これを回避するため、プロポフォールによる鎮静や全身麻酔が応用される場合が増えた。一方、プロポフォールが血圧を低下させる作用はよく知られており、中心動脈で過度の低下が起こると脳虚血、心筋虚血のリスクが上昇する。ところが、プロポフォールが中心動脈圧に与える影響は不明である。そこで、プロポフォール使用時の中枢性血圧調節能と中心動脈の脈波構成要素を評価した。その結果、血圧低下は末梢より中心動脈で大きい、中枢性圧反射は減弱する、圧反射感受性が低いと血圧低下が大きい、血圧決定要素の脈波増大圧は低下する、反射脈波の到達時間が遅れることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
超高齢社会により、循環器疾患を含む基礎疾患を有する患者が歯科を訪れる機会が増えた。従来、プロポフォールの血管拡張作用と血圧変化に着目した研究は存在したが、いずれも全身的な血圧を評価したものであった。本研究は循環器イベントの危険因子である頸動脈圧と大動脈圧を初めて評価した。また、中枢性血圧調節機構や中心動脈圧構成要素を前方波と反射波に分けて検証し、中心動脈圧低下の原因を明らかにした。プロポフォールによる中心動脈圧低下の因子を明らかにしたことで、低下推定式を算出することが可能となった。つまり、本研究成果により今後さらに増加するハイリスク患者の治療時有害事象の発生を抑制できることを示唆した。
|