• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代理意思決定者の意思決定過程と心理・社会的影響および医師の認識・態度に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K09963
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関東北大学

研究代表者

浅井 篤  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80283612)

研究分担者 尾藤 誠司  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 室長 (60373437)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード代理意思決定 / 日本 / 倫理原則 / 判断根拠 / 文化的特徴 / 延命治療 / 超高齢社会 / 実証研究 / 医療倫理 / 文化 / ACP / 大規模調査 / 代理意思決定者 / 家族 / 「人生会議」 / 事前指示 / エンド・オブ・ライフ / 質問票調査 / 大学病院 / 神経内科 / 質的研究 / インタビュー調査 / WEB調査 / 量的研究
研究成果の概要

現代日本の医療現場における代理意思決定の実態を質的研究および量的研究によって次のことを明らかにした。質的研究では生命に関わる重大な内容に対する代理意思決定の判断根拠として、患者の選好だけではなく患者の利益、代理意思決定者の選好を判断根拠として代理意思決定が行われている実態があることが示唆された。代理意思決定者の選好の中には、介護負担や代理意思決定者の死生観や価値観などが含まれていた。全国1000人の日本人を対象にした大規模横断調査では、質的研究での仮説が統計学的に裏付けられた。代理意思決定者は、子供世代、特に長男がその役割を果たすことが多く面談回数や多職種の関わりが少ないことも明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本邦の代理意思決定は判断根拠として、患者本人の意向とは合致しない家族の意向を基に代理意思決定が行われ、家族の意向は介護負担、患者に死んでほしくないという気持ち、患者の回復の可能性、治療は全て行う方針など様々な要因で構成されていた。量的研究は質的研究が示唆した結果を裏付け、さらに①代理意思決定者は子供世代、特に長男がその役割を果たすことが多い、②決定プロセスの特徴として面談回数や多職種の関わりが少ない、③複数の判断根拠を基に代理意思決定がなされ患者の最善に関連する判断根拠が高頻度に含まれることが示唆された。これらの傾向を勘案しこれからの代理意思決定の在り方を考える必要があることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Grounds for surrogate decision-making in Japanese clinical practice: a qualitative survey.2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, M., Ohnishi, K., Enzo, A. Okita T, and Asai A
    • 雑誌名

      BMC Med Ethics

      巻: 22:05 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1186/s12910-020-00573-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The controversy on HPV vaccination in Japan: criticism of the ethical validity of the arguments for the suspension of the proactive recommendation.2020

    • 著者名/発表者名
      Taketoshi Okita, Atsushi Asai, Aya Enzo, Masashi Tanaka, Yashuhiro Kadooka.
    • 雑誌名

      Health Policy

      巻: 124 ページ: 199-204

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Ethics of the Reuse of Disposable Medical Supplies2020

    • 著者名/発表者名
      Anjan Kumer Das, Takeoshi Okita, Aya Enzo, Atsushi Asai.
    • 雑誌名

      Asian Bioethics Review.

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 看護師による治療目的でのプラシーボ投与に関する課題―看護師を対象とした実態調査の文献レビューからー2020

    • 著者名/発表者名
      福山美季、小濱京子、樋口有紀、浅井篤
    • 雑誌名

      熊本大学医学部保健学科紀要

      巻: -

    • NAID

      120006795669

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Hope for the best and prepare for the worst: Ethical concerns related to the introduction of healthcare artificial intelligence2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Asai , Taketoshi Okita, Aya Enzo, Motoki Ohnishi, Seiji Bito.
    • 雑誌名

      Eubios Journal Asain and International Bioethics

      巻: 29 ページ: 64-71

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hope for the best and prepare for the worst: Ethical concerns related to the introduction of healthcare artificial intelligence.2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Asai , Taketoshi Okita, Aya Enzo, Motoki Ohnishi, Seiji Bito
    • 雑誌名

      Eubios Journal Asain and International Bioethics

      巻: 29 ページ: 64-71

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 臨床倫理領域の主要時事問題に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      浅井 篤  大北全俊  圓増 文
    • 雑誌名

      医療コンフリクト・マネジメント

      巻: 7 ページ: 7-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Matters to address prior to introducing new life support technology in Japan: Three serious ethical concerns related to the use of left ventricular assist devices as destination therapy and suggested policies to deal with them2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Asai, Taketoshi Okita, Aya enzo, Yasuhiro Kadooka
    • 雑誌名

      BMC Medical Ethics

      巻: 19 号: 1 ページ: 12-12

    • DOI

      10.1186/s12910-018-0251-z

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contemporary ethical implications of Shusaku Endo’s The Sea and Poison” Ritsumeikan Journal of Asia Pacific Studies2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Asai, Taketoshi Okita, Aya enzo, Yasuhiro Kadooka
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Journal of Asia Pacific Studies

      巻: 36 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] What deserves our respect? Reexamination of respect for autonomy in the context osf the management of chronic conditions2018

    • 著者名/発表者名
      Aya Enzo, Taketoshi Okita, Atsushi Asai.
    • 雑誌名

      Medicine, Health Care and Philosophy

      巻: 29 号: 1 ページ: 85-94

    • DOI

      10.1007/s11019-018-9844-z

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 本邦の医療現場における代理意思決定に関する大規模横断調査2020

    • 著者名/発表者名
      田中雅之、尾藤誠司、圓増文、大北全俊、浅井篤
    • 学会等名
      第32回日本生命倫理学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Ethical concerns related to the introduction of healthcare artificial intelligence2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Asai , Taketoshi Okita, Aya Enzo, Motoki Ohnishi, Seiji Bito
    • 学会等名
      The 12 th Kumamoto Bioethics Roundtable
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] INDIGENOUS BIOETHICS: LOCAL AND GLOBAL PERSPECTIVES2020

    • 著者名/発表者名
      Taketoshi Okita, Atsushi Asai, Masayuki Tanaka, and Yasuhiro Kadooka
    • 出版者
      .World Scientific Publishing UK Limited
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 学生のための医療概論』2020

    • 著者名/発表者名
      浅井 篤
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 倫理的に考える医療の論点2018

    • 著者名/発表者名
      浅井篤
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      日本看護出版会
    • ISBN
      9784818021013
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 実践する科学の倫理2018

    • 著者名/発表者名
      浅井篤
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      社会評論社
    • ISBN
      9784784511037
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi