研究課題/領域番号 |
18K09975
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
大前 憲史 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 講師 (60645430)
|
研究分担者 |
福原 俊一 京都大学, 医学研究科, 研究員 (30238505)
小島 祥敬 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60305539)
脇田 貴文 関西大学, 社会学部, 教授 (60456861)
栗田 宜明 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 特任教授 (80736976)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 下部尿路機能障害 / フレイル / サルコペニア / 歩行速度 / 転倒 / 下部尿路症状 / 過活動膀胱 / 低活動膀胱 / 疫学 / 高齢者 / 要介護 / 膀胱出口部閉塞 / 疾患特異的症状尺度 / 診断ツール / 排尿障害 / 尺度開発 / 診断 / データベース |
研究成果の概要 |
地域在住高齢者を対象に、過活動膀胱(OAB)の有病割合と身体的フレイル指標との関連を横断的に調べた結果、歩行速度が遅くなるほどOABの有病割合が増加することがわかった。一方、他の身体的フレイル指標で関連が示されたのは過体重のみで、筋肉量や筋力の低下とは有意な関連を認めなかった。 さらに、切迫性尿失禁の有無を区別したOABと転倒リスクとの関連を調査した多変量ロジスティック回帰分析の結果、OAB群では非OAB群と比較して、切迫性尿失禁の有無に関わらず、2倍以上の転倒リスクがあった。また、同集団における決定木分析では、前年に転倒歴がない集団でもOABがある場合、翌年に約2割で転倒を認めていた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高齢者において、フレイル・サルコペニアと下部尿路機能障害はいずれも切実な病態であり、ともに加齢をベースとする多因子疾患・症候群で共通点が非常に多い。今回の研究成果からも両者の強い関連性が示唆された。近年の関心の高まりもあって、今後、さらなる疫学的知見の蓄積が期待される。 両者とも予防や治療による介入が可能であることが知られ、次の研究のステップとして、それぞれへの介入がもう一方の予防や治療にも繋がるのか明らかにすることは臨床上、非常に有用であろう。また、泌尿器科医として下部尿路機能障害を有する患者の治療にあたる際には、ADLや移動機能にも配慮した診療を常に心掛けなければならない。
|