• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尺度開発に基づく低活動膀胱の新たな診断法の確立と地域への応用:予防介入を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 18K09975
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

大前 憲史  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 講師 (60645430)

研究分担者 福原 俊一  京都大学, 医学研究科, 研究員 (30238505)
小島 祥敬  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60305539)
脇田 貴文  関西大学, 社会学部, 教授 (60456861)
栗田 宜明  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 特任教授 (80736976)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード下部尿路機能障害 / フレイル / サルコペニア / 歩行速度 / 転倒 / 下部尿路症状 / 過活動膀胱 / 低活動膀胱 / 疫学 / 高齢者 / 要介護 / 膀胱出口部閉塞 / 疾患特異的症状尺度 / 診断ツール / 排尿障害 / 尺度開発 / 診断 / データベース
研究成果の概要

地域在住高齢者を対象に、過活動膀胱(OAB)の有病割合と身体的フレイル指標との関連を横断的に調べた結果、歩行速度が遅くなるほどOABの有病割合が増加することがわかった。一方、他の身体的フレイル指標で関連が示されたのは過体重のみで、筋肉量や筋力の低下とは有意な関連を認めなかった。
さらに、切迫性尿失禁の有無を区別したOABと転倒リスクとの関連を調査した多変量ロジスティック回帰分析の結果、OAB群では非OAB群と比較して、切迫性尿失禁の有無に関わらず、2倍以上の転倒リスクがあった。また、同集団における決定木分析では、前年に転倒歴がない集団でもOABがある場合、翌年に約2割で転倒を認めていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者において、フレイル・サルコペニアと下部尿路機能障害はいずれも切実な病態であり、ともに加齢をベースとする多因子疾患・症候群で共通点が非常に多い。今回の研究成果からも両者の強い関連性が示唆された。近年の関心の高まりもあって、今後、さらなる疫学的知見の蓄積が期待される。
両者とも予防や治療による介入が可能であることが知られ、次の研究のステップとして、それぞれへの介入がもう一方の予防や治療にも繋がるのか明らかにすることは臨床上、非常に有用であろう。また、泌尿器科医として下部尿路機能障害を有する患者の治療にあたる際には、ADLや移動機能にも配慮した診療を常に心掛けなければならない。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] 疫学的知見から考えるフレイル・サルコペニアと下部尿路機能障害の関連性2022

    • 著者名/発表者名
      大前憲史
    • 雑誌名

      排尿障害プラクティス

      巻: 30 ページ: 20-25

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Significance of Overactive Bladder as a Predictor of Falls in Community Dwelling Older Adults: 1-Year Followup of the Sukagawa Study2021

    • 著者名/発表者名
      Omae Kenji、Kurita Noriaki、Takeshima Taro、Naganuma Toru、Takahashi Sei、Yoshioka Takashi、Ohnishi Tsuyoshi、Ito Fumihito、Hamaguchi Sugihiro、Fukuhara Shunichi
    • 雑誌名

      Journal of Urology

      巻: 205 号: 1 ページ: 219-225

    • DOI

      10.1097/ju.0000000000001344

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域在住高齢者の過活動膀胱とフレイル:須賀川研究からの成果報告2021

    • 著者名/発表者名
      大前憲史
    • 雑誌名

      光が丘

      巻: 50 ページ: 59-60

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 低活動膀胱・排尿筋低活動の疫学2020

    • 著者名/発表者名
      大前憲史
    • 雑誌名

      臨床泌尿器科

      巻: 74 ページ: 114-118

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Association of advanced glycation end-product accumulation with overactive bladder in community-dwelling elderly: A?cross-sectional Sukagawa study2020

    • 著者名/発表者名
      Omae Kenji、Kurita Noriaki、Takahashi Sei、Fukuma Shingo、Yamamoto Yosuke、Fukuhara Shunichi
    • 雑誌名

      Asian Journal of Urology

      巻: - 号: 2 ページ: 189-196

    • DOI

      10.1016/j.ajur.2020.03.004

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gait speed and overactive bladder in the healthy community‐dwelling super elderly: The Sukagawa Study2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Omae, Yosuke Yamamoto, Noriaki Kurita, Taro Takeshima, Toru Naganuma, Sei Takahashi, Tsuyoshi Ohnishi, Fumihito Ito, Takashi Yoshioka, Shunichi Fukuhara
    • 雑誌名

      Neurourology and Urodynamics

      巻: 38 号: 8 ページ: 2324-2332

    • DOI

      10.1002/nau.24148

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 過活動膀胱は転倒リスク因子?ー私はこうして論文化したー2023

    • 著者名/発表者名
      大前憲史
    • 学会等名
      第10回會津藩校日新館 臨床研究デザイン塾
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Frailty and Overactive Bladder in Community-Dwelling Older Adults in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      大前憲史
    • 学会等名
      The 37th Annual European Association of Urology Congress
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高齢者の下部尿路機能障害とフレイル・サルコペニア2022

    • 著者名/発表者名
      大前憲史
    • 学会等名
      第11回 高齢者医療・老年薬学勉強会 in 二本松
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 福島で探る泌尿器科医としての新たなバリュー2022

    • 著者名/発表者名
      大前憲史
    • 学会等名
      第8回會津藩校日新館「臨床研究デザイン塾」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 過活動膀胱とフレイル・サルコペニア ~福島県LOHAS、Sukagawa Studyから見えてきたこと~2021

    • 著者名/発表者名
      大前憲史
    • 学会等名
      第86回日本泌尿器科学会東部総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Overactive bladder with/without urinary incontinence and falls in the community-dwelling elderly2021

    • 著者名/発表者名
      大前憲史
    • 学会等名
      World Congress of Epidemiology 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 下部尿路機能障害とフレイル・サルコペニアの関連性―最新の疫学的知見から―2021

    • 著者名/発表者名
      大前憲史
    • 学会等名
      第109回日本泌尿器科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域在住高齢者における転倒リスクとしての過活動膀胱(OAB)の意義― 特にOAB-dryとOAB-wetの違いに着目して ―2020

    • 著者名/発表者名
      大前 憲史、栗田 宜明、竹島 太郎、長沼 透、高橋 世、吉岡 貴史、水野 良一、濱口 杉大、福原 俊一
    • 学会等名
      第108回日本泌尿器科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ADLの自立した健康高齢者における過活動膀胱罹患指標としての身体的フレイル測定の意義:地域住民の健康医療データベースを用いた分析的横断研究2019

    • 著者名/発表者名
      大前 憲史、栗田 宜明、竹島 太郎、長沼 透、高橋 世、大西 剛史、伊藤 文人、吉岡 貴史、赤井畑 秀則、大槻 和之、小島 祥敬、福原 俊一
    • 学会等名
      第26回日本排尿機能学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Gait Speed, but Neither Muscle Mass nor Strength, Were Associated with Overactive Bladder in Community-Dwelling Elderly Adults: The Sukagawa Study2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Omae, Yosuke Yamamoto, Noriaki Kurita, Taro Takeshima, Toru Naganuma, Sei Takahashi, Tsuyoshi Ohnishi, Fumihito Ito, Takashi Yoshioka, Shunichi Fukuhara
    • 学会等名
      The 39th Congress of the Society Internationale d’Urologie
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi