• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラセボ効果の個体間変動要因:プラセボームとパーソナリティ解析による個別薬物療法

研究課題

研究課題/領域番号 18K09983
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

井澤 美苗  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 研究員 (10338006)

研究分担者 青森 達  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 准教授 (40620802)
望月 眞弓  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 特任教授 (60292679)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードプラセボ効果 / 脳内化学伝達物質 / 脳前頭前野活性 / NIRS / COMT / 5-HTT / 5HTT / パーソナリティ / プラセボーム解析 / 脳科学的アプローチ(NIRS) / 5HTT遺伝子多型 / COMT遺伝子多型 / プラセボーム研究
研究成果の概要

「プラセボ効果」とは薬に対する期待や今まで薬が効いたという過去の経験等の条件付けにより薬効が高まる心理的な現象である。その現れ方はヒトによって様々で、その要因を検討したのが本研究である。プラセボ効果はポジティブな思考を持つヒトに現れやすく、脳内化学伝達物質の分泌に違いが関係しているのではないかと着目した。健康成人に、カフェインによる眠気防止作用の説明を口頭で受けた後に、偽薬(プラセボ) を服用した。多くの方が眠気が改善され、また脳内の活性度も高まった。プラセボ効果は脳活性化に関連することが示唆された。脳内化学伝達物質では、ある遺伝子型を持つ被験者にプラセボ効果が強く出る傾向がみられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

医薬品の薬効が現れるにはプラセボ効果もその要素の一つである。脳前頭前野がプラセボ効果の認知に関わる部位として研究が進み、服薬指導での説明がその効果に影響を与えることが認められた。プラセボ効果のメカニズムの解明は、医薬品の開発における適切な設計へと導くことができる。気分を変える脳内化学伝達物質の分布の違いは個人差がみられることから、患者特性による服薬指導の適切化をはかり最適な治療へと応用ができる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Review of clinical studies on the nocebo effect2020

    • 著者名/発表者名
      M. ISAWA, M. KAJIYAMA, Y. TOMINAGA, H. NAKADA, T. AOMORI, M. MOCHIZUKI
    • 雑誌名

      Pharmazie

      巻: 75 ページ: 548-553

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] プラセボ効果の個体間変動要因の解明:脳内化学伝達物質の遺伝子多型に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      新井 菜々美、石本 奈緒、井澤 美苗、中田 英夫、青森 達、望月 眞弓
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 眠気への影響から検討したH1受容体拮抗薬のノセボ効果2020

    • 著者名/発表者名
      石本奈緒、井澤 美苗、中田 英夫、青森 達、望月 眞弓
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] プラセボ効果の個体間変動要因:5-HTTとCOMT遺伝子多型について2019

    • 著者名/発表者名
      堀内萌衣、横山由佳、神成はるか、井澤美苗、早川智久、青森逹、望月眞弓
    • 学会等名
      第22回 日本医薬品情報学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] プラセボ効果の個体間変動要因の検討のためのスタディプロトコール2018

    • 著者名/発表者名
      横山由佳、神成はるか、井澤美苗、早川智久、青森逹、望月眞弓
    • 学会等名
      第21回医薬品情報学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Study Protocol: Influence of the 5-HTT and COMT Polymorphism for Placebo Effect on Japanese Adults2018

    • 著者名/発表者名
      Minae Isawa, Haruka Kannari, Yuka Yokoyama, Yoshiko Tominaga, Tomohisa Hayakawa, Tohru Aomori, Mayumi Mochizuki
    • 学会等名
      78th FIP World Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi